村の鍛冶屋さんテーブルを久しぶりに組み立てたら・・・緊急修理
読み進めないと嘆いていた呪術廻戦もさくっと読み終えてしまい次巻発売が非常に待ち遠しいまろぱぱです。
ところで日本三大怨霊って知ってます?
菅原道真に平将門、崇徳天皇(崇徳院)なんですって。
呪術廻戦の中では怨霊というのは人々の恐怖とか嫌な思い出とかの負の思いが積み重なって顕在化すると言ってますが、その考えは何となく腑に落ちます。
だから多くの人の負の思いが吹き溜まりやすい学校とか病院とか廃墟とか、恐怖の対象としての霊場とか心霊スポットとかには出ると。
そういえば海外ドラマのスーパーナチュラルでもそんな話してたな~(^^;)
そして今日のNHKの歴史秘話ヒストリアは、国宝 鳥獣人物戯画についてだったのですが、この絵はうさぎやかえるや猿が擬人化され、一部の場面には現在の漫画に用いられている効果に似た手法が見られることもあって「日本最古の漫画」とも言われているとか。
さらにこの絵が描かれた背景として、その時代(平安~鎌倉諸説あり)の人々が恐れたのは非業の死を遂げた高貴な人の怨霊だったそうですが、そんな怨霊がいろいろな禍を招くと考えられていたことが関係していると。
なので上述の三大怨霊のお三方は色んな伝説を伴って非常に恐れられているのですが、番組の中でこの鳥獣人物戯画はとくに幼くして亡くなった高貴な子供の霊を鎮めるために書かれたのではないかという説を唱えていました。
この時代に亡くなった高貴な子供といえば真っ先に思い浮かぶのは源平合戦の壇ノ浦の戦いで海に身を投げてわずか8歳で亡くなった安徳天皇・・・
改めて8歳という年齢に反応してしまいましたが、ソースケと同い年で平清盛に天皇に祭り上げられたあげく入水自殺とはなんとも不憫です。
鳥獣人物戯画がその霊を慰めるために描かれたとしたら、なんとやさしい思いが込められた絵なのかとこの絵の見方がかなり変わります。
いつか複製でも良いのでじっくり見てみようと思いました。
ということで、前置きが非常に長くなりましたが、本日もリモートワークで在宅勤務。
私には書斎なんてものはないのでリビングで仕事をしているのですが仕事が終わらず皆の晩御飯が始まるとテーブルを明け渡さないといけません。
キャンカーは移動が面倒なのと最初寒いので最近あまりリモートワークには使ってません。
そこで本日は例のソファに座ってここにちょうどいい高さのテーブルがあれば続きをできるなと思いあたって組み立てたのがこちらの村の鍛冶屋さんプレゼンツのアウトドアテーブル
しかし組み立てるのが久しぶり過ぎて足を広げるのに力の掛け方が分からず少し強引に展開してしまいこんな無残なことに・・・
可変の筋交いの一本が折れてしまいました
完全に逝ってしまってます・・・
まだ3回くらいしか使ってないのに・・・
断面が長穴なので横方向の力に弱いんですね。
皆さん気を付けましょう。
Amazonさんで似たようなOEM製品と思われる安いのもあったのでそちらを買って足だけ交換しようかとも思ったのですが意外と高くて断念。
かといって買い換えるほどの出番もないけど、捨てるのは勿体ない。
ということで得意の修理をすることに。
用意をしたのはこちらの鉄の板
工具箱の底に転がっていた組立家具用の使い捨てレンチを加工したものです。
こちらを折れたパイプに挿入
反対側にも挿入
いい塩梅の挿入抵抗があり上手いこと合体させることができました。
しかし挿入抵抗だけで保持できるほど強度はないのでこちらを買ってきて更に強度アップを図ります。
厚さ0.04mmのステンレステープです。
こいつをぐるぐる巻きにして見てくれは悪くなりましたが外れることもなくなり強度復活♪
まあ、もともとここに荷重が大きく掛かっているわけでもないのでこれだけやってあれば問題ないでしょう。
折り畳みも問題なくできました。
しかしこのステンレステープはエッジが鋭利で怪我をする危険性もあるのでさらに見てくれは悪くなりますが白いガムテープで保護
骨折したみたいで痛々しいですが、使えればまあ文句なしです。
強度も下手すると前より上がっている気もするし。
ということで明日からのリビングテーブルでの仕事に飽きたらソファに座ってこいつの上で仕事をしましょうかね。
会議ぐらいなら全く問題ないでしょう。
でも、こいつは本来のアウトドアフィールドで使ってやりたいな~
早くキャンプに行けるようになりますように。
にほんブログ村
アウトドアランキング