年に一度のキャンピングカー大掃除

昨日は4連休初日でしたが、予定通りキャンカーの大掃除を敢行したまろぱぱです。
新型コロナ感染が再び急拡大している中ですが、その4連休初日の昨日は首都圏から脱出する渋滞は結構激しかったようですね。
そりゃオリンピックのために緊急事態宣言を解除して感染が再拡大しちゃってるのに慌てて緊急事態宣言出したって、結局お祭りの中のお祭りのオリンピックを開催しちゃうんですから。
国民への様々な自粛のお願いなんてそりゃ誰も聞く耳持たないでしょう。
もうやってることが支離滅裂です。
我が家も奥さんの仕事の都合もあって今日は大人しくしていますが、明日からは遊びに出かけちゃうし、来週末からは北海道へも行っちゃう予定です。
ということで、その楽しい遊びのための準備というか、もう儀式に近い恒例の北海道キャラバン前キャンカー大掃除を昨日敢行。
まずは午前中からまさに文字通りの荷物の棚卸ならぬキャンカーの積み荷おろし。
01キャンカーの積み荷を降ろして大掃除開始.jpg
いつもながら積み荷の多さに改めて驚かされます。
02相変わらずよくもこんなに積んでいる.jpg
リアの2段ベッド下の収納庫を筆頭に、スカート部の外部収納庫まで一通り全部下ろして積み荷の精査を実行。
まあ、ほとんどは状態を確認して積み戻したのですが。
中身をすっかり出して何もない状態の2段ベッド下収納庫
03全て荷物を下ろしたベッド下収納庫.jpg
ここはキャンピングカーの居住空間ともつながっているので少し念入りに掃除。
体が小さいソースケが大活躍
04ソースケの出番.jpg
掃除機での掃除に加え念入りに水拭きまでやってくれました。
05雑巾がけまで.jpg
こうして収納庫の掃除をして荷物の積みなおしをしている間に、仕事から帰ってきた奥さんとリョータとで内部収納庫の棚卸。
賞味期限が切れている備蓄の食料がないかとか、どこで入手したのかいつ積んだのか分からない積み重なった細かいアイテムまで一つ一つ確認しながら不要なものは下ろしたり捨てたりして久しぶりに内部収納も完全整理整頓完了。
食料品は結構賞味期限が切れているものが多かったそうです(^^;)
まあ多少賞味期限が過ぎたところで急に食べられなくなる物でもないでしょうが。
もちろん床は全て掃除機をかけ、水拭きまで実施。
布団を先週末に洗って干しておいたのでここまで手が回りました。
最後に、あまり最近使ってなかったけどしばらく放置してあったポータブルトイレの掃除を済ませて本日のミッションは完了。
猛暑の中、なかなかハードな作業でしたが、水分補給をしながら頑張りました。
で、夜は失った塩分を補充すべく回転寿司でたらふく塩分(+糖分)も補給して暑かった一日が終了するのでした。
今日は少しキャンカーの外周りのバーコードが残っている箇所があるので軽く洗車をしてワックスかコート剤を掛けておこうかなと。
とりあえずこれでキャンピングカーのベースの準備は完了しました。
あとは、持って行く荷物の精査と積み込み方法の検討くらいですかね。
カヌーはどうしようかな~
和琴半島の野天風呂にカヌーで入りに行きたいんですよね~
でも、持って行くとなると日々の積み下ろしが面倒なんですよね~。
体力向上のためのトレーニングととらえて積んでいくか?
行き先の精査の中でカヌーはどうするか考えましょう。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です