お出かけできないストレスでポチッとフルタングで

日曜ドラマ「日本沈没ー希望の人」を見て今後の展開が非常に気になるまろぱぱです。
これまでも結構難しい厳しい内容だったけど、更に日本が厳しくなりそうな展開にもはや日曜日21時はテレビにかぶりつきですな。
そしてただのパニックドラマかと思いきやそれだけでもない政治ドラマとしてもなかなか見ごたえがあり結構はまってます。
ということで、本日日曜日もお出かけ日和の快晴でしたが、土曜日の出遅れからかどこにも出かける気力は無し。
こんな高揚真っ盛りの行楽シーズンに日曜日の遅い時間から出かけてもね~
ということで、本日も食う寝る読むのまったり休日。
ちょっとDOOMのラスボスと戦ってみたりはしましたがやっぱり歯が立たずストレスはたまる一方。
癒しは、コミュ症の古見さんとその仲間たちだけ(^^;)
そんな不毛な休日の過ごし方をしていると昨晩ストレスのあまり思わずぽちっとしてしまったものが早速到着してしまいました。
それがこちら
PSX_20211114_231652.jpg
こちらはBE-PALオンラインの記事で紹介されていたフルタング構造のALTEMA(アルテマ)ナイフというブランドのブッシュクラフトナイフ FALCON2
PSX_20211114_231746.jpg
そもそもナイフは好きだけどそんなに詳しくもないしヘビーユーザーでもないので上を見たらきりがないし、Amazonさんで売っている格安なのはちょっと不安だしということで、BE-PALの記事を信頼してみました。
そもそもナイフなら折り畳みとマルチツールナイフがいくつかありますが、シースナイフ(折りたためない皮とかの鞘に入れるタイプ)は持っておらず、更にパドニング(薪にナイフを食い込ませ上からたたいて薪を割る方法)もできるこのフルタング構造、かつ刃厚で更に錆にも強いステンレス製というのが決め手でした。
PSX_20211114_231835.jpg
刃厚は4.7mmもあり、相当ヘビーな使い方をしても壊れる心配はなさそうなところもGOOD。
実際に手に持った感じはずっしりと重く落としたら怖いなと思うレベル。
PSX_20211114_231932.jpg
日本の刃物産地のやつや、誰でも聞いたことのあるブランドのこういうナイフはよくBE-PALでも紹介されていたりしますが、軽く1諭吉さん越えと高価なのでそれらには手が出せないのですが、これは下のAmazonさんの値段を見ていただければ分かりますがそこまでは高くない。
スポンサーリンク
ALTEMA(アルテマ) ブッシュクラフトナイフ FALCON2 フルタング構造 コンベックスグラインド ハマグリ刃 440Cブレード キャンバスマイカルタ・グリップ ヌメ革製シース
ALTEMA(アルテマ) ブッシュクラフトナイフ FALCON2 フルタング構造 コンベックスグラインド ハマグリ刃 440Cブレード キャンバスマイカルタ・グリップ ヌメ革製シース
この値段でちゃんと革製のシース(鞘)も付属していて収納するとこんな感じ。
PSX_20211115_004227.jpg
販売元は福岡の飯塚市ということは書いてあるのですが、生産地は不明。
まあ別にどこでもちゃんとしたものであれば問題ないですけどね。
ただコンベックスグラインドというハマグリ刃とも呼ばれるブレード側面が凸状に膨らんだ形状なのでパドニングには良いそうですが、ちょっと研ぐのが難しそうなのが心配。
これから研ぎ方も少し勉強して行かないといけないかもしれません。
さて、これをアウトドアで使用する日はいつになるんでしょうね~。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です