山口より無事帰宅~さすがにちょっと混んだ

この年末年始も事故もなく1800kmを走り切り無事帰宅できてほっと一安心のまろぱぱです。
今回の帰省に向けてキャンカーのリアベッド下の収納庫からはキャンプ道具を下ろして行ったのですが、両実家から想定外の量のお土産を貰って帰ってしまい、その重量に正直リアタイヤの耐荷重を気にしながらの運転になりました。
もちろん速度もひたすら平均90km/hくらいの安全速度で。
で、昨日車泊した宝塚北SAではやっぱりの寝坊(^^;)
ただ掲示板で見た限り高速道路は思ったより混んではいなかったのでのんびり売店でブランチの弁当を買って食べて一宿の恩をしっかり返したら、10時もだいぶ過ぎてから出発。
宝塚北SAからの新名神は渋滞もなくスムーズに流れてましたが、高槻JCTで名神高速に入ったらやっぱり混雑して、そこから京滋バイパスに逃げるも、途中結構な渋滞。
完全に止まってしまうようなものではありませんでしたが、ノロノロ運転がしばらく続きました。
そして草津JCTから新名神に乗るもこちらもしばらくノロノロ運転。
やっぱり帰省からのUターンラッシュのピークだけあってスムーズには流れてくれませんでした。
途中日本のモータースポーツのメッカの鈴鹿PAでトイレ&軽食休憩
こんなカッコいいバイクが飾られていました。
PSX_20220103_230202.jpg
詳しくは知りませんがこちらはモリワキの歴史的名車ですね。
PSX_20220103_230220.jpg
ここではポテロングとチーズドッグを軽く食べて飲み物を買ったら出発。
新しい高速道路のパーキングエリアって中国道や北海道の高速道路のサービスエリアよりはるかに大きくて立派なんですね。
古い中国道とか北海道の高速道路だとSAと言ってもこれだけ?というのが結構あるし、PAとなると本当にトイレと自販機しかないのが多いし。
一昨日の晩、中国道で小腹が空いたので何か買って食べようと思ったけどSAでも売店は閉まっていてやってなかったり、空いていてもうどんくらいしか食べられなかったりと結構難儀しました。
せめてコンビニが併設されていたら良かったのですが。
鈴鹿PAを出発したら連絡がスムーズになって混まなくなった新名神と伊勢湾岸道を走って、最後に豊田JCTで東名高速に乗り換えてここから少し車が多くなって流れが悪くなりましたがそれでも15時台に無事帰宅できましたとさ。
それにしてもストレスフルな運転ですっかり首と肩周りがガチガチに固まってしまって結構辛いです。
誰かほぐしてくれないかな~この肩回りの凝り。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です