帰省のお土産♪

今週末の3連休の中日にシオリが友達と映画を見に行く約束をしてしまいどこにも出かけられなくなってがっかりなまろぱぱです。
各地で豪雪の便りが届いてスキー場は最高のゲレンデコンデションが期待できるし、スキー以外でもパフパフの新雪の中を念願のスノーシュー遊びができるしかもとか考えていたのですが・・・
あえなく玉砕(TT)
リョータとソースケ連れて男子だけで行ってくるかな・・・
ということで、いきなり普通の日常が始まってしまっていますが、冷蔵庫の中や台所周りはこの冬休みの帰省で各実家から頂いてきた食料で満たされていて少し幸せな気持ちが続いています。
その中でも変り種はこちらの季節限定の苺ひよ子♪
PSX_20220106_022359.jpg
お土産のひよ子と言えば東京土産を思い浮かべる人も多いと思われるが、実は本社は福岡で発祥の地は福岡県飯塚市なんですって。
長崎から輸入されて運ばれた砂糖が通る長崎街道周辺は、その影響でお菓子作りが盛んだったそう。
そういえば、奥さんの実家のすぐ裏にも長崎街道が通っていてこんな宿場の跡や本陣跡があったっけ。
PSX_20211228_082857.jpg
そして周辺には大宰府の梅ヶ枝餅や、甲府の信玄餅そっくりな筑紫もち博多の女博多通りもんなどの甘い銘菓が多いです。
その福岡生まれのひよ子は、東京オリンピックの際に東京に出店しそのまま東京でもお土産として親しまれるようになったんだとか。
そしてこのひよこの冬季限定版が今回購入してきた苺ひよこ
PSX_20220106_022426.jpg
外観は普通のひよこと変わりませんが中の餡に福岡産のあまおうが練り込まれイチゴの香りが漂う何とも言えない甘味のなっております。
冬季限定ですでのこの時期福岡に行かれる方はお土産にいかが?
他の銘菓も美味しいですけどね。
実家から貰って帰ったものは他にも普通の温州みかんやら野菜やら色々ありますが、面白いのはこちら
PSX_20220106_025731.jpg
文旦(ブンタン)、九州地方ではザボンと呼ばれる、見ての通りの巨大な柑橘類です。
奥さんの実家の畑に生っていたのを貰ってきました。
でも、いったいどうやって食べるのだろう(^^;)
最後に極めつけのお土産はこちら
PSX_20220106_022533.jpg
各実家から貰ってきたお米です。
その総重量なんと推定100㎏越え(^^)
これがリアベッド下収納庫を占拠していて、あまりの重量にリアタイヤのバーストを懸念して飛ばさずに帰ってきた次第です。
いや~お米大好き家族で育ちざかりが4人も居る我が家には非常にありがたいお土産です。
これでしばらくお米は買わなくて済みます♪
しかも両方とも美味しいんですよね~お米が。
ということで、雪遊びが無理だったら近場でこのお米を持参して冬キャンでもしてくるかな。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です