2年近く温めていたものをついに購入

昨日から始まった清原果耶さん主演のドラマ「ファイトソング」がちょっとつぼに入りそうなまろぱぱです。
大阪弁高校生しゃべくりドラマ「セトウツミ」のヒロイン樫村さん役だった頃からお気に入りだった清原さんが主演ということで見てみましたが、もう設定から泣ける。
詳細は書きませんが、主人公の生い立ちからすでに涙です。
そして第1話終盤の大涙にやられました。
録画していた奥さんナイスです。
正直恋愛物語に発展するのはちょっと微妙なところですが、まあそれが無いとなかなかドラマとして成り立たないですもんね?
「おかえりモネ」は見逃しましたが、「セトウツミ」の大阪弁女子高生とも「透明なゆりかご」のまじめな見習い看護師とも違ったちょっとクールな役柄がこれから楽しみです。
ということで、前段とは全く関係ありませんが、先日ふと思い立ってこちらをポチッと購入。
PSX_20220111_234456.jpg
メシエ天体&NGC天体ビジュアルガイドです。
まあ購入したのは中古本ですが、実はこの本2019年の4月からお気に入りに登録してあって、2年近く経った今になってようやく購入に至りました。
定価は3000円以上する高級本で、当時は中古本も無くてちょっと購入を躊躇していたのですが、中古本で程度の良いのが見つかったのと、なんとなく最近また星づいてきたのもあって購入に踏み切りました。
スポンサーリンク
メシエ天体&NGC天体ビジュアルガイド: メシエ天体110個+主なNGC・IC天体を収録 - 昭雄, 中西
メシエ天体&NGC天体ビジュアルガイド: メシエ天体110個+主なNGC・IC天体を収録 - 昭雄, 中西
本の構成としては、メシエ天体とは何ぞやから始まり、それこそ見開き2ページを使ってメシエ天体110個を1つ1つを紹介していきます。
そして後半ではNGC天体なども1つ1ページ程度の割合で紹介されています。
その中からお気に入りをいくつかご紹介
まずはお約束で
M1:かに星雲・・・メシエ天体唯一の超新星爆発の残骸だそうな。1054年に昼でも見えるほどの明るい超新星爆発を起こしたということです。
最初のページにデータや星図等の説明が載っていて
PSX_20220111_234606.jpg
次のページにドーンときれいな写真が載っています。
PSX_20220111_234711.jpg
ちなみにこの写真の範囲は満月がちょうど6個分入るような画角で統一されているので月との大きさがイメージしやすくなっています。
続いてこれまで銀河鉄道999が目指したあの星雲・・・
M32:アンドロメダ銀河
PSX_20220111_234824.jpg
満月何個分だ!?というくらいビックリするほど大きいです。
PSX_20220111_234855.jpg
そしてこちらは冬の星座の代名詞オリオン座のベルト下にある大星雲
オリオン座小.JPG
M42:オリオン大星雲
PSX_20220111_234936.jpg
頑張れば天体望遠鏡でなくてもこれくらいは撮れますが
オリオン座大星雲.JPG
やっぱり本格的に撮影したものの方が素晴らしくきれいです。
PSX_20220111_235012.jpg
望遠鏡による撮影なので天地が逆ですね。
こちらは和名「すばる」が有名ですが
M45:プレヤデス星団
PSX_20220111_235058.jpg
ただの星の集まり星団のようですが実は周りは散光星雲で満たされているんだそうな。
PSX_20220111_235138.jpg
そしてこちらは私が一度でいいから実物を見てみたい複数の銀河が近接する
M65&M66&NGC3628:渦巻銀河しし座の三つ子銀河ですが説明はM66。
PSX_20220111_235308.jpg
1つの銀河に約2000億個の恒星があって、その恒星には惑星、衛星があってきっとその中には我々と同じように星空を眺めている生命体がいるに違いないと考えるとイマジネーションは無限に広がります。
PSX_20220111_235416.jpg
最後にもっとたくさんの銀河が集まっているこちら
M86周辺の銀河団「マルカリアンの銀河鎖(マルカリアンチェーン)」
PSX_20220111_235543.jpg
本当に沢山の銀河系が密集しています。見える範囲だけでも10個もの銀河が写っています。
PSX_20220111_235630.jpg
これが見るのが夢ですね。
この本を見てたらとんでもなく大きな天体望遠鏡に双眼鏡が欲しくなった。
でもって、もっと星が沢山見える田舎で毎日星を見て暮らす。
星が沢山見えそうだから信州大学に行きたいと考えていた高校の頃からの夢です。
まあ、今は山口の実家に帰れば結構な数の星が見えますがちょっと立地が悪いんですよね。
宝くじが当たっているはずだからどこかの山に小さな天文台でも建てますかね(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です