今年は県外からも参加可能になるか!?雪灯りの散歩路

3連休最終日にシオリの自転車修理に行ったついでにスキー道具でも見てこようと立ち寄ったスポーツデポ豊川店ではもはやスキー道具は置いておらず、今期よりスキー用品の取り扱いを止めたと店員さんから聞いて目が点になったまろぱぱです。
え!?アルペングループだよね?スポーツデポって!?
アルペンと言えば広瀬香美だよね?!冬の女王でゲレンデの歌ばかり歌っていたよね?!
まじか・・・キャンプ道具はまだ置いてあったのに・・・
ついにウィンタースポーツ不人気はここまで来たか・・・
アウトドアブームなのにスキー・スノボはアウトドアじゃないのか?
まあ、ゲレンデが空くのは嬉しいけどスキー場自体がなくなるのは困るので、ほどほどに人気はキープして欲しいですね~ウィンタースポーツ。
ということで、例年木曽福島スキー場に行った後に楽しんでいた木曽福島市街をアイスキャンドルで飾る冬のお祭り「雪灯りの散歩路」が開催されるとのアナウンスがFBから流れてきました。

昨年はコロナ対策のため県外からの参加はご遠慮下さいとあったので行かなかったけど、今年は今のところそのような文言は無し。
でも、コロナ対策で規模は縮小されるそう。
それに状況によっては中止もあり得ると・・・
オミクロン株が急速に広がっていてちょっと心配ですが、感染状況次第では今年は行ってみたいなと思っています。
写真を探ってみたら最後に行ったのは2018年
2018雪灯りの散歩路.JPG
その時は雪は全く積もっておらずでした。
2018雪灯りの散歩路上の段.JPG
そして前年の2017年はスキーもしないでこの祭りだけのために木曽福島まで親子4人で行ってました。
2017雪灯りの散歩路2.JPG
色々美味しい食べ物の屋台があるのも良いんですよね~♪
2017雪灯りの散歩路.JPG
更にはその前年の2016年にも行っていて
2016雪灯りの散歩路.JPG
この年はさんきちさんと一緒にスキーはしたけど夜にバーストナーが壊れて泣く泣くお別れし、後から合流したzilnyankoさんちと一緒に回りましたね。
2015年はお休みして
2014年はまれにみる大雪でスキー場の駐車場でスタックした後にチェーン履いて脱出してこちらにやって来ました。
2014雪灯りの散歩路大雪.JPG
雪国の木曽福島がアイスキャンドルで飾られてとても幻想的でした♪
2014雪灯りの散歩路裏路地.JPG
それにまろも健在だったな~(  ̄ - ̄)
2014雪灯りの散歩路上の段.JPG
ソースケはこんなに小さくて背負子での移動
2014雪灯りの散歩路ソースケ.JPG
リョータとシオリもまだ幼かった。
2014雪灯りの散歩路食べ歩き.JPG
そして一番最初に行ったのは生まれたばかりのソースケと奥さんは留守番で、リョータとシオリを連れて行った2013年
2013雪灯りの散歩路.JPG
シオリはまだ5歳で、リョータが8歳で今のソースケくらいの頃ですね。
ちなみに2014年以前はカメラはNEX-5Nだったのですが、このカメラの方が暗所性能は良くて夜の画像がきれいだったので、このカメラがお亡くなりになったのはやっぱり惜しいな~と写真を見ていて思いました。
ということで、今年は3年ぶりに行けたら良いなとは思いますがどうなりますやら。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

今年は県外からも参加可能になるか!?雪灯りの散歩路” に対して2件のコメントがあります。

  1. さんきち より:

    行ってみたかったなぁ…
    野沢にもまた行きたい。
    来シーズン、健康のためにバックカントリースキーやりましょう!と計画しております。
    生誕半世紀の記念に(笑)

  2. まろぱぱ(takakou) より:

    こんばんは、さんきちさん
    >行ってみたかったなぁ…
    ご一緒したかったですね~木曽福島。歴史があって良い街ですよ~。
    >野沢にもまた行きたい。
    湯めぐり楽しかったですね~。
    >来シーズン、健康のためにバックカントリースキーやりましょう!と計画しております。
    >生誕半世紀の記念に(笑)
    私も何かしなければやばい!特にお腹周りが・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です