ブログ引っ越しの前にパソコンの環境を何とかせねば

もうどうせここでブログを書いても1年以内に移行しないといけないから書いても仕方がないと思う気持ちと、折角ここまで書いてきたんだから書き続けなきゃという葛藤があってちょっとモヤモヤしているまろぱぱです。
なんせブログを移行する前にまずは容量がなくなってきたこのパソコンのHDDの容量をもっと上げないといけないのですが、HDDだとこのパソコンに入るのは物理的なサイズの制約で今のが最大で2TBまで。
そこで今より上げるためにはHDDをSSDにしないといけません。
ただ2.5インチのSATAタイプのSSDは2TBの次は4TBになって結構良い値段するんですよね(^^;)
今半導体不足で全体的に値上がりしているし。
どんどんメモリ容量単価が下落するこの大容量競争時代にあって、4TBのSSDは2年くらい前に欲しいものリストに登録してから全く値段が下がらないどころか今は高くなっている有様。
そこまでしてだいぶ古くなってきたこのパソコンの容量をあげる価値があるかもう少し吟味しないといけませんが、CPUのパワーはともかく今のこのパソコンのスペック以上の物を買うとなったら一体いくらかかるか分からないので
DSC_2836.jpg
もちろんパソコン自体も半導体不足の影響で値段が高止まりしているし。
もういっそすべてのデータを保持したオールインワンパソコンは諦めてネットワークハードディスクでも導入するかな。
こういうやつね
スポンサーリンク
アイ・オー・データ NAS 8TB デュアルコアCPU 2.5GbE マルチギガビット ミラーリング(RAID 1) スマホ タブレット クラウド連携 日本製 3年保証 HDL2-AAX8/E
アイ・オー・データ NAS 8TB デュアルコアCPU 2.5GbE マルチギガビット ミラーリング(RAID 1) スマホ タブレット クラウド連携 日本製 3年保証 HDL2-AAX8/E
掛かる費用はほぼ同じですが8TBもあるのでミラーリングで2重にデータをバックアップしておいても4TBは確保できるし、家族でデータを共有できるのも良いかな。
これならパソコンを変えてもデータを移さなくてもいいし、HDDのない容量少なめなスリムなノートパソコンでも行けるようになるし。
更にスマホやタブレットからもアクセスできるので子供達も昔の写真をいつでも見ることができるしね。
そうなると困るのがデータの外部バックアップに使ってきたBackblazeの取り扱い。
これまではこのパソコンに重要な写真や動画を集中させていたので、このパソコンだけをバックアップしていれば事足りたのですが、上のようなNASのデータまでバックアップしてくれるのか!?
Backblazeは登録してあるパソコンに繋いだHDDもバックアップしてくれるとあったのですが、NASはどうなんだろう?
そもそもミラーリングまでしてバックアップしておけば問題ない?
でも、大震災級の災害が来てNASがクラッシュしたらと考えるとやっぱりデータは外部にも保管しておきたいしな~
う~ん、この際、本格的に色々考えてみましょうかね。
ということで、結局、本日もお昼に買い物に行ったくらいでほぼ一日昼寝で過ごしたのでした(^^;)
明日は何か前向きなことをしよう。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です