BE-PALのおまけたちが大活躍

椅子に座っていたりソファに寝ころんでいたりベッドで寝ていたりすると何も違和感はないのですが、ふと立ち上がろうとした瞬間、あ、普通に立ち上がれないんだと今の状況を思い出してブルーになるまろぱぱです。
お尻を含め痛い箇所は殆ど無くなったのに、このギブス&松葉杖生活のこの上なく不便なことよ。
逆に元気な右足が1本で支えなくてはならなくなった私の体重に耐えかねて悲鳴を上げていて、毎晩マッサージが欠かせません。
その時にはこちらの以前購入した筋膜リリースガンが大活躍です。

スポンサーリンク
今でも元気に動いて筋膜をリリースしていってくれますが、痛い箇所があんまり筋肉のないところなのではたして効いているのか?
リリースした直後は痛みが緩和されている気がするのですがすぐまた痛くなります。
そしていつかこちらのアキレス腱も逝ってしまうんじゃないかとハラハラしています。
早く両の足で大地に立ちたいものです。
そして、上の筋膜リリースガン以上に、松葉杖生活で活躍しているのがこちらのBE-PALのおまけたち

肩ひもで肩から袋をぶら下げられるサコッシュ?です。
これまで何度か似たようなおまけがあって、そんなにうれしくないな~と思っていたのですが、実はエコバッグやお土産を購入するときの袋として大活躍。
私の会社のカバンや、ウエストバッグの中には必ずこれらが一つは入っています。
そして、今の松葉杖生活ではもはやなくてはならないアイテムとなっています。
お店で買い物をする際にも、これがあればそれほど量が多くなかったり重い物、大きい物でなかったら一人でも持ち帰れます。
2Lのペットボトルくらいなら楽勝です。
そしてなんといっても会社で重宝しているのがノートパソコンやドライバー等の工具の持ち運び。
もはやこれが無ければ出社する意味がないくらい何もできません。
逆にこのサコッシュがあるおかげで、この袋に入るものでそこまで重くなければ、松葉杖をついて両手が塞がっていてもたいてい持ち運べるので、会議室に行くにも、実験室に行くにも大活躍。
しかもこんな感じでまあまあ丈夫なストラップが縫い付けられているのである程度重い物でも運べてしまいます。

先日は結構重い定着器と言われるユニットも運ぶことができました(^^;)
本当にこのタイプのサコッシュは松葉杖生活者には必需品です。
良かった、BE-PALのおまけ集めてて(笑)
でも、やっぱり不便だから一刻も早くギブス&松葉杖生活から抜け出したいです。
くっつけ~アキレス腱!!!
にほんブログ村