銚子川以降の楽しみは?秋はキャンプ適期なのに

夏の散財に加え、ガソリン価格、電気代の高騰、シオリの塾の夏期講習、秋期講習にと、最近異常に出費がかさんで、昼間は猛暑だけど懐は冬の北海道並みに極寒なまろぱぱです。

かつて100均だった回転寿司に行っても、もはや一皿100円ではないし、100円だったとしてもネタやシャリがおどろくほど小さくて以前より満足感が格段に下がっていて物価高騰の痛みを感じている毎日です。

何十年も物価の優等生だった卵まで値上がりって!?(これは別の要因か)

今回ばっかりはマイナポイントが地味にありがたいですね。
なんとか間に合って良かった。

給料も物価に連動して上がってくれるなら問題ないんだけどな~サラリーマンってやつは・・・

ということで、今週末はキャンプinn海山で銚子川キャンプですが、それ以降の楽しい予定が何一つ決まっていません。

まあ、銚子川キャンプの翌週はソースケの運動会がありますが、午前中だけの短縮運動会でちっとも面白くないし・・・
これにはPTAと子供会と校長先生の意向が大きく働いたと思われます。
なぜなら、これらの役員はほぼお母さん方だし、校長先生も女性なので、お母さんたちの味方だからです(-_-;)
お弁当作るのってそんなに大変なんですね・・・早朝の場所取りは別に嫌じゃないですけどね~

でも、今年フル開催にできなければもう二度とお弁当を楽しく食べる運動会は戻ってこない気がします。

本当にコロナは無駄をそぎ落とした良い面もありましたが、人気だけど面倒だからこの際なくしちゃえ理論で淘汰された行事も多い気がしますね。
子供会は市民運動会に子供たちが参加するのをかたくなに拒否してたし(-_-;)

やれば楽しいんですけどね~子供達もなんだかんだ楽しむし。
子供たちの気持ちを一番に汲んで欲しいですね。

脱線しましたが、その翌週の10月3連休も、土曜日はシオリの塾があるし、中日8日はスポーツフェスティバルがあって体育委員としてバレーボールチームの応援、フォローに行かないといけないし・・・

どうもリーグ戦で、1日中試合がありそうなんですよね~まあ仕方がないか。

さらにその翌週は、BE-PALフォレストキャンプを断念したシオリの中学校の体育祭があります。
こちらは、リョータが卒業して以来初の3学年合同の運動会でちょっと盛り上がりそうで楽しみです(^^)
シオリは2年連続学年別の運動会でしたから・・・ただの体育じゃん(-_-;)

その間には9月後半はシオリの中間テスト、11月半ばには期末テスト。

年末年始はもちろん受験生を連れて帰省とかは無理なので何年振りかの自宅で過ごす正月になりそうだし。

もう楽しみは自分で作るということで一人で出かけるか、また暇な男子3人で出かけるしかありませんね。

9月末のシオリのテスト明けに誰かキャンプ行く?

こんなゆるキャン△聖地もあるでよ

6mのタープも問題なく張れまっせ~

これから暑くも寒くもない良い季節でっせ~(笑)

と思ったらもう既に11月末までの週末は予約一杯だった(-_-;)
いつまで続くキャンプブーム!!

どこでも良いので2泊キャンプに行きたいな~11月3日~5日か!!

探してみようっと。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です