ようやくの初物も連れて帰らず

SNSに増え始めた北の大地からの便りにお尻がむずむずし始めたまろぱぱです。
最近は異常に北海道っぽいものに反応してしまうので、SNSは目の毒ですね~ほんと。
それにしても昨日も湿度が高くてゲリラ豪雨(夕立ともいう)があちこちで発生していたようですが、豊川市にもこんな感じでどんより雨雲が接近してました。

しかし結局激しく降ることはなかったようで、風だけが強く吹いていました。
そして雨がさけられたということで、これまでの高温と高湿度環境で今日あたり例のカブトムシ鉄板スポットにカブトムシが出没しているんじゃないかと思い、夜のプチランニングの帰りに覗いてみると・・・
いた、いた、カブトムシのオス2匹とメス1匹が♪

なんでいつまでもカブトムシを見るとテンションが上がるんでしょうね~
幼少期の渇望が刷り込まれているからなのかな?
いつものアプローチでは木々が生い茂り近づけなかったので、木の空いている別のところから森に入り中からゲット。

ちょっと小ぶりですがしっかり元気なオスたちです。メスは落としちゃったけど、あとでまた捕まえて移動させました。
しかし、今、我が家には昨年の外壁リフォームの際に完全にカブトムシ仕舞いをしていて腐葉土はないし、ゲージもデッキの奥深くへしまっています。
なので、今回はとりあえず見逃してやろうということで皆、元の木に戻して次の機会をうかがうことにしました。

まあ、ソースケがあんまり興味ないんだよな~もはや。
今年はどうしようかな~。
繁殖だけさせて卵を産ませて腐葉土ごとこの森に還そうかな~。
にほんブログ村