忍たま乱太郎スタンプラリー三重美村巡りコンプリート

一時期映画のサウンドトラックをよく聞いていた『グレイテストショーマン』でしたが、先日大画面で観てから再びヘビーローテーションするようになったまろぱぱです。
Amazon Music Unlimitedでは『グレイテストショーマン』のサントラが聴けるのですが、映画を見る前ですらその音楽が素晴らしくて感動していたのに、実際に映画を見てから聞くと音楽が流れた素晴らしいシーンと相まってさらに感動が増しました。
基本的にサーカスの舞台で演じられる楽曲が大好きですが、特に辛い現状に力強く立ち向かうシーンで歌われる「This is Me」が流れるシーンは涙なしに見られません。
全体的にどの曲も力強くて生きる勇気をもらえる素晴らしいサウンドトラックで、『レ・ミゼラブル』のサントラと並んでお気に入りになってます。
あ、どっちもヒュー・ジャックマンが主人公だ。
歌って踊れてアクションもできる良い役者さんですね。
ということで、シルバーウィーク最終日はタイヤのスローパンクから復活し、忍たま乱太郎スタンプラリーを再開しましたが、本日は残り3町の最低3カ所は回らないといけません。
参加したイベントはこちら

ということで多気町、度会町はスタンプ押印済なので、帰る方向から一番通り紀北町へ向かうことに。
まず道の駅紀伊長島マンボウに立ち寄ってスタンプを押して最低限のやることはクリア。
ここでお昼を食べても良かったのですが、紀北町の別のお店がスタンプラリーのチェックポイントになっていてそこで飲み物を飲むと忍たま乱太郎のコースターが貰えるということで、そちらに移動。

ここは石釜で焼くピザが美味しいと評判の人気店でしたが、3連休と忍たまイベントと重なって結構混んでました。
駐車場が狭くて最初我が家のキャンカーは止められなかったのですが、海沿いに止めて歩いてきたら何台か空きが出たのでキャンカーでも無事に駐車できました。
しかし15時まで開店しているはずなのに混んでいるためか、我が家で料理の提供は最後になってしまいました。
ギリギリセーフ♪
ピザはお父さんが一人で焼いているのでどうしても時間が掛るので、こんな部屋で待ってました。

ここは「あづま」という民宿もやっているのでこういう部屋がいくつもあるのです。
食事を食べるところは屋根付きのウッドデッキです。

猛暑がひと段落していてよかった♪
そして先客が食事を終えて我々の順番が回ってきました。

私とソースケがピザを、リョータとシオリがご飯ものを頼んだのですがどれも石釜で調理をするようです。
注文を受けてからピザを焼くので時間が掛るかと思いましたが、石釜の火力が強いのか結構あっという間に完成してまずソースケのピザがやってきました。

続いて私のピザが到着

どちらも香ばしくて絶品でした♪
そしてしばらくするとシオリのやきタマごはんが、

そしてリョータのロコモコ丼も到着。

ちょっとずつ分けてもらいましたが、どちらもピザに負けないくらい大変美味しくて満足の昼食になりました。

しかもこの日最後の客になって結構待ってしまったので、色々サービスしてもらってシオリは大喜びでした。
しかし紀北町で時間を使いすぎてしまったので15時近く…最後のチェックポイントが17時閉店なのでタイムリミットは残り2時間ちょっとで残り2カ所。
高速をフルに活用してまずは途中の大台町へ。
チェックポイントは道の駅奥伊勢大台の隣にある奥伊勢テラス

ここはにゃん太さんの家が近くてよく遊びに寄らせてもらっていたなじみの場所でしたが、いかんせん最後の景品をもらう場所まで急がないといけないのでスタンプを押してチェックをしてもらったらどこにも寄らずそのまま同じインターから高速道路に飛び乗って、最後のポイントの明和町へ
なんと勿体ない移動の仕方だ(^^;)
急いだ甲斐があって16時半ごろには無事に明和町の景品をもらえるチェックポイント「いつき茶屋」に到着。
ここで無事スタンプラリーはコンプリートをして、お目当ての品々をゲットしてシオリは大満足。
ちなみにここは「斎宮(さいくう)」の史跡で、こんな資料館が無料で見学できます。
いつきのみや歴史体験館です。

「斎宮(さいくう)」とは?
ここ「斎宮」は伊勢神宮の祭祀に奉仕する未婚の女性「斎王(さいおう)」が住んでいたところであり、斎宮寮という役所が設けられていました。初代斎王は「大来皇女」とされ、天皇の代ごとに替わる「斎王制度」は飛鳥時代から鎌倉・南北朝時代までの約660年間続きました。その後「幻の宮」として伝承で斎宮について語られてきたのですが、昭和44年住宅の造成予定地から遺跡が見つかり、翌年から調査が始まりました。南北700メートル、東西2キロ、約137haの広大な遺跡であることがわかり、昭和54年に国史跡に指定されました。
時間がありませんでしたが、さらっと見学

雅な方だけが乗ることができる輿に初乗り♪

他にも色々着物を着たり、昔の遊びを体験したりできるそうですが、時間がなかったのでさらっと見学して終了。
外の遺跡を見学に

天気が良くてちと暑かったですが、気持ちの良い風景が広がっています。

古代米が栽培されているそうです。
すると雅な方々が家の外で遊んでいるではありませんか!?

なかなかリアルですが、10分の1のミニチュア人形です。

建物も10分の1のミニチュアですが、史跡全体模型で結構大きいです。

それにしても良いところだな~♪

良いところに暮らしていたんですね、斎王(さいおう)さんって。
こうしてスタンプラリーの後の勉強タイムまで満喫したら休みも終わりなので帰路へ
シルバーウイークウィーク3連休の最終日なのでところどころ渋滞がありましたが、完全に止まってしまうような渋滞には巻き込まれず晩御飯もSAで済ませて20時頃には無事帰宅。
忍たま乱太郎には興味はないですが、スタンプラリーで訪問したお店や施設はどこも素晴らしくてこれはこれでありだなと思いました。
そして改めて三重の自然の豊かさと歴史の深さを実感するのでした。
最後に、シオリの戦利品をご紹介
まずはコンプリートしたスタンプ台紙とスタンプラリーのパンフレット

そして飲食店でもらえるコースター

全部で12種類あるそうですが、10種類ゲットしておりました。
コースターじゃないのも合わせると絵柄は12種類すべてゲットしていたようです。
スゲー!!
そしてスタンプを押すたびにもらえるカードはこんなに大量にゲット。

4人分+アプリインストールでプラス1枚を5カ所で25枚なり(笑)
シールはHPのアンケート画面か何かを見せてもらえる特典。
そしてこれがすごいのですが、スタンプラリーをコンプリートすると貰えるアクリルスタンドが5枚。

B5かA4サイズの結構大きいやつで、忍たまマニア垂涎の一品かと。
オークションかフリマサイトに出品を強く勧めましたが強く却下されましたとさ。
さすがマニアの鏡(笑)
ちなみにやっぱりそんなマニアの風下にも置けない輩がやはりいるようでフリマサイトでは1枚5000円程度で売られておりました(-_-;)
カードもセットでそれくらいの値段で色々売られています。
しかもちゃんと売れているし…
シオリのお宝って結構な財産じゃね?(笑)
にほんブログ村