BE-PALフォレストキャンプ2024秋二日目は快晴

3泊2日のBE-PAL参加で会場と我が家のサイトを行ったり来たりしてすっかりヘロヘロになったまろぱぱです。
なんといってもテントサイトの中で最上段のキャンプサイトから最下段のBE-PALフォレストキャンプ会場まで標高差が結構あります。

たった数十mの標高差ですが、それでも回数がかさむと鍛えられている感がありました(^^;)
ということで、BE-PALフォレストキャンプ2024秋の二日目は甲斐駒ヶ岳がこんなにくっきり見えるほどの快晴

頑張ってちゃんと6時には起きだし、6時半からのラジオ体操に参加
ソースケとシオリは起こしても起きてこずで不参加ですが、奥さんとリョータと3人で参加してきました。

もちろんラジオ体操リーダーはシェルパ斉藤さん。
ちゃんと我々が分かりやすいよう左右逆になるように(鏡を見ているように)演じてくれていました。
BE-PALスタッフもちゃんと左右逆でできていたので練習したのかなと。
素晴らしい。
ラジオ体操第一は体が覚えていて問題ないのですが、ラジオ体操第二はこのBE-PALフォレストキャンプでしか行ったことがありません。
あと何回やれば覚えられるだろう(笑)
ラジオ体操の後は、長野修平さんが朝から味噌汁の振舞い

大人気で長蛇の列ができておりました。
でも2種類の味噌汁が振舞われたのですがどちらも超美味しかった。
ここからサイトに戻ってあまりに寒いので焚き火をしながらレギュラーコーヒーを淹れたりしてまったり過ごします。
そしてシオリとソースケも起こしてちょっとスペシャルな朝食を頂きました。
キャンプ中の食べ物に関しては今回は色々スペシャルだったのでまた後程。
そしていよいよ最後のメインイベントのじゃんけん大会に参戦

毎年何かしらもらえてますが、いまだ納得いくものは入手できていません。
今回こそはといろいろ手を尽くしますが、じゃんけんが弱いのはいかんともしがたく・・・
ソースケもあと1回勝てれば景品ゲットという所まで行くも最後は負けてしまい・・・

シオリに至っては決勝まで残っても最後の一人に負けてしまうというじゃんけんの弱さを発揮。

私も前に行くまでは2回くらいあったのですが、最後までは行けず。
奥さんに至っては2回戦敗退ばかり(^^;)
唯一リョータが頑張って景品をゲットしたのですが、まじめな書籍(笑)
結局アウトドアグッズやら美味しそうなものは一つも頂けず・・・
どうも我が家はこういう所は弱いですね~
じゃんけん大会の後は、そのままクロージング
BE-PALスタッフ、ワークショップの講師の方や、執筆陣の方々が挨拶をして最後に編集長のあいさつで、秋のBE-PALフォレストキャンプは閉幕
本田亮さんともキャンカーの話をしたり、葉っぱアートのワークショップに参加させてもらったりで顔は覚えてもらえたと思うし、シェルパ斉藤さんにも駄菓子屋に入り浸って顔を覚えてもらえたしで、なかなか楽しいイベントになりました。
最後にアンケートを提出するために行ったセンターハウス前からの南アルプスの景色を堪能

前日のバケツをひっくり返したような土砂降りの雨が嘘のような快晴です。
サイトに戻るために急坂を下ります。

ここを上るのは松葉杖では断念したくらいの急こう配ですが今日は運動のために歩いて上りました。
サイトに戻って昼ごはんはカップ麺やカップ焼きそばで簡単に済ませて、いつものようにサクッと撤収をして14時頃にはキャンプ場を後に。

PICA八ヶ岳明野は通年営業でコテージも充実しているので、ここで忘年会もありかも。
心配は雪が積もるかもしれないという所ですね。
上りは結構きつめなので。
それにしても今回もとても楽しかったので来年の春もまた来れたら良いな~。
この後は、山梨の某所に行くのですが、それはまた別のエントリーで。
にほんブログ村