今月号のBE-PALおまけは実用的

最近近所の本屋が無人販売対応で24時間営業になったので買い忘れた本を求めて夜の散歩ついでに歩いてその本屋に行ったらなんと棚卸で閉店していてがっかりしたまろぱぱです。
歩いて行ったからなおさらがっかり度が高かったです。
会社帰りに立ち寄るの忘れたのが運の尽きでしたね。
まあ、おかげさまで本日も14000歩以上歩けましたが(^^;)
ということで、先週末にその本屋で購入してまだ紹介できていなかったのが今月4月号のBE-PAL

本号のテーマは低山ハイク。
昔はよく奥さんと愛知100名山なる本を参考に東三河~奥三河地方の低山を歩き回ってましたが最近は足が遠のいて低山ハイクはご無沙汰です。
でも、こんな絶景が見られるなら低山、登ってみたいかも。

そして今月号で印象に残った写真がこちら

目次の次の見開きいっぱいに広がる凍結オンタリオ湖の夕景が素晴らしく、こんな写真を撮ってみたいなと思うのでした。
そしてちょっとがっかりしたのはこちらのアウトドア博覧会2025というイベント。

これってもしかしてBE-PALフォレストキャンプの代わりのイベント?
毎年、春秋に山梨のPICA八ヶ岳明野で開催されていたBE-PALフォレストキャンプでしたが、この時期にこのイベントをやるということは今年は無しか(-_-;)
う~ん、寂しい。
年に2回、本田隊長とシェルパ斉藤さんファミリーとお会い出来るいい機会だったのに。

本田隊長にも顔を覚えてもらえそうなのに・・・

栃木まで遠征するか?
しかし東京を超える400kmか~茨城の故郷よりはるかに遠い・・・
圏央道ができたので東京は通らなくてもいいか。
そしてHKC(ほんとうに気持ちのいいキャンプ場)で気になったのは、気田川カヌー下りの際にその横を通って気になっていた小川の里オートキャンプ場

秋葉神社前キャンプ場があの状況なので、こっちのキャンプ場も気田川ダウンリバーの拠点に良いかも。
ちょっとお高いですが。
そしてやっぱり楽しい旅を続けているシェルパ斉藤さんの旅の自由型

あ~旅に出たいな~スーパーカブでも買っちゃおうかな~(笑)
そして転覆隊も活動の幅を広げていて、八甲田山での雪中行軍ならぬ雪中キャンプを敢行。

南国で人食いサメと戯れた後の雪中キャンプ・・・体壊しそう(^^;)
最後に今月のおまけはシエラデザインズコラボのランチプレート

これがなかなか秀逸で、この箱の中にほぼ箱と同じ大きめなランチプレートが入っていました。

しかもしっかり深くて、汁物も盛れそうな深さがあります。

ご飯もしっかり盛れそうな使い勝手の良さそうな深皿です。
まるで弁当箱のよう。

誰が使うことになるかな~
スバルでもらったステンレスランチ皿はソースケが使っていて、シオリは木皿なので、となるとリョータ用か?
私が使いたかったかも。
ということで、今月号でもしっかりアウトドア心を刺激されてBE-PALを読み終えるのでした。
あ~どこかへキャンプ旅に出かけたいな~
できたら家族そろって。
にほんブログ村