キャンピングカー無事退院

関西地方から西側の地方は梅雨明けが宣言されましたが、愛知の夜の過ごしやすさを鑑みると梅雨明けはまだなんじゃないかと思うとかまろぱぱです。

6月28日21時の気象庁の天気図がこちら

台風崩れの熱帯低気圧に引っ張られて梅雨前線が東の海上に遠ざかってしまっていて高気圧は大陸から張り出したもの?

だとするとまだ夏の気圧配置じゃありませんね。

通常なら梅雨前線が太平洋高気圧に北に押しやられて夏の暑い気圧配置が完了で、こうなったら夜も熱帯夜でエアコンなしでは寝られない状況になるのですが、今は夜はたいへん涼しくエアコンをつける必要性は今のところなし。

なので東海地方以東は梅雨明けはもう少しだけ後ではないかと。

ということで、昨日くら寿司でちいかわコラボの寿司を堪能していたらナッツRV愛知店さんより入電。

キャンピングカーのアクリル二重窓のコーキングが全て完了したと。

雨漏りしちゃってた個所もできるだけ乾燥させて浸水して痛んでいた個所はべニア板とコーキングで補強。

とりあえず浸水での痛み度合いもそこまでひどいレベルではなかったので今後浸水しなければ問題ないだろうということで追いコーキング追加で雨漏り対策は完了

この窓が雨漏り発生原因となった個所で、しっかり補修していただきました。

そしてタイヤもこんなにピカピカになって帰ってきましたが、これは富士自動車さんでやってもらったやつです。

これまではグレーリボンタイヤでしたが、ようやくホワイトリボンタイヤに復活しました。

他の窓は雨漏りはなかったそうですが、このタイプの窓には窓の上下や左右から高圧洗浄機で水を掛けるのはやめた方が良いと言われました。

10年以上ずっとやってしまっていた(^^;)

そしてアクリル二重窓のパッキンのすき間に配線を通して暫定的にリアカメラを設置してましたが、これも良くないそうで外してもらいました。

暫定?リアカメラ&モニター設置

大谷翔平選手の活躍でにわか大リーグドジャーズファンのまろぱぱです(^^;) 左肩を亜脱臼してワールドシリーズでは思ったように活躍できなかったですが、それでも夢がかな…

こんな風に装着した暫定のバックカメラモニターでしたが、リアのアクリルに重窓のコーキング追加の際にこれがあると水漏れの危険性があるということで外すことにしました。

意外ときれいに映るのでもうこのまま本来のバックカメラの位置につけ直そうかと思っていたのですが、取り敢えず別の方法を考えましょう。

今は暫定の暫定で2段ベッド上のアクリル二重窓の内側のロックのところに適当に挟んで固定して置いてます。
でもこれでも意外とよく見えるのでしばらくこれで行こうかと…問題先延ばし(^^;)

なんにせよ自宅にキャンピングカーがあると庭は狭くなりますが安心感が違いますね。

キャンピングカーが入院している最中に大災害が発生したどうしようと不安でしたがこれでかなり安心です。

後は正式なバックカメラをどうつけるかと来週の銚子川遊びキャンプの準備ですね。

色々水遊びグッズを積み込まねば。

キャンプinn海山キャンプの前の週末に戻ってきてくれてよかった♪

色々準備も進められる♪

直前だったらかなり面倒だった。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です