チェックアウト延長して川遊びとキャンプを堪能

昨日は高速道路を使ってキャンプinn海山から帰宅したのですが、途中休憩した長島SAで車を降りたとたんにお見舞いされた熱波に思わず「下界に降りてきてしまったな~」とつぶやいてしまったまろぱぱです。

帰宅してニュースで知ったのですが、昨日、三重県桑名市では38.3℃を観測し、全国の今年の最高気温を更新したということで、そりゃ桑名市にある長島SAは暑いはずです。

銚子川のある海山地区は最高気温33℃でしたから。

長島SAからすぐ近くのナガシマスパーランドのプールも大賑わいだったでしょうね~

まあ、他の行列のできるアトラクションにはこの猛暑では危険すぎて並べませんが(-_-;)

アウトレットも修行になりそうなので無理ですね。

こんな時は北海道か、標高2000mくらいまで登らないとやってられませんね。
ただ北海道も暑かったようですが(^^;)

明日は東海関西地区はもっと暑くなる予報なのでまじめに気を付けましょう。

あ~川に入れば寒いくらい涼しくなれた銚子川が、キャンプinn海山が恋しい・・・

ということで、昨日6日は朝7時目覚めるも、キャンカーの外はすでに猛暑。

うちのキャンピングカーには停止時に使えるエアコンはカンゲキ君しかありませんが、それを活用せずとも扇風機で夜は快適に寝られました。

むしろエントランスを網戸にして寝ていたら寒かったそうで閉められていたくらい。

でも日が当たるキャンプサイトはすでにムワッとする蒸し暑い気候に(-_-;)

トイレに行くにも高温多湿の中を結構歩かないと行けないのですが、緑の木々と芝生が気持ちよいのでまあ歩いても良いかなと。

でもやっぱりここら辺のサイトにすればトイレも水場も川も近くて便利だったな~と。

皆をたたき起こしていつものホットサンドと残り飯をチーズリゾットにした朝ごはんを頂いて早速川遊びへ。

11時に撤収するのは慌ただしすぎるのでこの時点で延長を決定。

1050円で11時チェックアウトのところを16時チェックアウトに変更できます♪

昼ごはんはカップ麺でしたが(やろうと思えば焼肉もできるくらい肉は余っていたけど)、11時にチェックアウトしていたらお昼ご飯をどこかで食べなければ行けないのでかなり安上がりに済みました♪

更にゆっくり銚子川で気持ちよい川遊びができるので一石二鳥です。

朝食を食べたら1人でとっとと川へ遊びに行くソースケ

もう、私とソースケはライフジャケット無しで足のフィンだけで十分でした。

ソースケはもはやカッパなので(^^;)

何より魚やエビを捕るのにライフジャケットは邪魔なので。

こんな魚を捕まえたりして遊んでいましたが、狙いはアユ!!

ハゼ?カジカ?何だろうこれ?

肝心のアユは網に掛かりそうにはなったのですがやはり寸でのところで逃げられます。

網と地面とのすき間をスルスルっとすり抜ける(-_-;)

私もソースケに負けじと泳いで魚を狙いまくりましたが、やはりアユは捕れず。

手長エビは1匹どまりでしたが、狙いは手長エビではなかったので探していないのが大きかったです。

見つけられたらほぼ確実にエビ網に収められるコツをつかみました。

手長エビ捕り完璧にはまりました。

夜に防水のライトをつけて潜って捕ったら沢山捕れそうです♪

それにしても水が適温で気持ちいいな~本当にずっと入っていられます。

こうしてカップ麺の昼ごはんを挟んで銚子川で遊び続けたら14時過ぎに撤収開始。

15時過ぎにはチェックアウトしましたが

撤収で汗をかいたのでキャンプ場の売店でアイスを買って食べました。

本当に最後まで幸せな時間でした♪

いつものきながしま古里温泉が臨時休業だったので帰りの温泉は諦め高速へ。

高速も全く渋滞はないし、冒頭で触れた猛暑の長島SAで休憩した以外休憩も取らずに帰宅したので晩御飯を食べても到着は18時過ぎでした。

銚子川、高速でつながった近くなったな~(  ̄ - ̄)トオイメ

今期中にもう一回くらい行ってみたいものです。

残念だったのが、種まき権兵衛の里の駐車場は1時間まで無料でそれ以上は有料になって、しかも高さ自動判定っぽかったのでヘタするとキャンカーは高額になりそうな予感しましません。

種まき権兵衛の駐車場ではなく河原近くの空き地へ入る通路は規制線が張られ侵入禁止になってました。

どれだけマナーが悪かったんだ・・・

あそこの方がワイルドで淵も深いし楽しいんですけどね・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です