平日休みは体のメンテナンス~病院の梯子day

自主4連休の終焉を迎えてとってもブルーなひと時を過ごしているまろぱぱです。
スイッチ2の購入から始まった自主4連休でしたが、連休初日が遠い昔のように感じます(^^;)
そしてシオリとソースケが夏休みを迎えて、なぜか自分も夏休み気分になっています(笑)
良いな~学生は夏休みが長くて♪
ということで、自主4連休最終日は、前の日に頑張って帰宅してしまったので特に予定は無し。
ゆっくり昼まで寝てやろうと思っていたけれど意外と早く起きてしまい何をしたものかと。
計画休暇なのでもう計画を変更することも叶わず(やろうと思えばやれるけどやらない)、折角の平日休みなので平日にしかできない病院巡りをすることに。
まずは、前にも書いたように会社の定期健診で引っ掛かった肝臓系の再検査。
とりあえず以前痔ろうの手術でお世話になった総合青山病院の消化器内科へ。

そう以前の豊川の線状降水帯発生の時に水没して被害を受けてしまったあの病院です。
もちろん今は何事もなかったかのように営業してますが、便利だった自動料金支払い機が故障したままでした。
初診は予約できないのでひたすら待たされてようやく1時間程度待った後に診察へ。
エコー画像を撮りたいそうですが、朝ごはんもがっつり普通に食べてしまっているので、別日を予約して本日は採血だけをして終了。
いつ来てもここは混んでるな~。
そしてそのまま一応掛かりつけの加藤皮フ科クリニックの午後の予約を取りに行っていったん帰宅。
首の周りにいぼが沢山発生して気持ち悪いのでそれの除去と、市販の薬で何とかしようとしてかぶれ範囲が広がってしまい収集が付かなくなってしまった個所と、頭皮のかゆみの処置が目的です。
ここも人気があっていつも混んでいるので早めに予約の受付を事前にするのが良いです。
午後の部の7番目の予約が取れましたが、午後の診察開始時にはすでに30人くらいの待ちが発生していて1~2時間待たされるようでした。
午後の診察は15時半から始まるので自宅で、先日の法要で出した仕出し弁当の残りを昼ごはんとして食べてここをアップしたら予約した皮膚科へ
10年ぶりくらいでしたが、前回の診察とほとんど同じ内容だったので説明要らず(^^;)
首周りのいぼは例によって液体窒素で低温やけどをさせて焼き切る作戦
一つ一つは大した痛みじゃないのですが、数が多いので、今も首回りのあちこちにやけどがある状態でかなり痛いです。
本当にきれいに治るのか心配になりますが、飲み薬のヨクイニンも併用することで何とか根治に持って行きたいです。
そして他のかぶれとかゆみは前回と同じ薬の処方。
続ければ良くなるのですが、薬を止めたとたんまたかゆみがぶり返すのがどうしたものか・・・
何か抜本治療はないものですかね?
スギ薬局に処方箋を持って行き薬をもらったら、少し時間があったので最後に歯医者に行くことに。
少し前から物を噛むときに奥歯が痛くなっていたので歯茎の歯周病か何かかと思っていたのですが、こちらも10年近くぶりだったので歯の状態のチェックのためレントゲンを撮った所、その痛い歯にがっつり虫歯が写っておりました(-_-;)
外からは見えないそうで、歯と歯の間から虫歯になった様子・・・歯間ブラシしっかり使っていたのにな~いったいどう防いだらよかったものやら・・・
歯間フロスももっと丁寧に使わないといけなかったか。
ここから麻酔を打たれがっつり歯を削られ神経まで抜かれ、暫定の詰め物をして帰されましたが、まだまだ治療は続くようです。
来週も行かねばなりません・・・
この年でここまでひどい虫歯になってしまうとは・・・歯医者は定期的に行かないといけませんね~
前の治療の後は定期的に歯石除去とチェックの通院をしていたのですが、一度サボってしまったらなんだか行きにくくなってしまって…反省。
確か最長北海道キャラバン2017の前で浮かれていて予約を忘れてすっぽかしてしまったんですよね~

まさに痛い失敗です。
まあ、治療は麻酔のおかげで全く痛くはありませんでしたが。
虫歯治療が痛いと子供の頃は聞いていましたが、最近は痛くないんですかね?
麻酔の注射もちょっとちくっとするだけだし・・・痛みに対する耐性が子供の頃と違うのか?
・・・でも首の液体窒素はじわじわ痛かったし今もちくちく痛い(-_-;)
年を取ると体のあちこちが痛み始めて困ったものですね~
70歳とか80歳になったらどうなることやら・・・
にほんブログ村