久しぶりの秋芳洞、秋吉台

只今山口の実家にてまったり朝寝坊中のまろぱぱです。
明後日土曜日はリョータが仕事なので今晩帰路につく予定です。
ということで昨日は奥さんが福岡の実家に弾丸帰省するという事で、朝、新幹線のある徳山駅まで送ってそのまま子供達を連れて観光に。
向かったのは約15年ぶりの山口の観光名所秋吉台、秋芳洞。
リョータとシオリはまだこんなに幼かったしソースケも生まれていない。

調べたら2009年の年末だったのでリョータ4歳、シオリ1歳です。
で、すっかり勝手を忘れた再訪ですが、キャンピングカーをどこに止めたかも忘却の彼方
ゲートをかいくぐって何とか市営駐車場に止められたので助かりました。

そして少し歩いて秋芳洞入口に到着

入場券購入の列ができていて焦りましたがそれほど待たずに購入出来ました。
早速秋芳洞に向かいますが外は猛暑なのにもうここで涼しい♪

しかし洞窟から流れ出る水の流れは大量で速く濁っていました。
先日までの大雨の影響です。
洞窟内も少し水位が高いような。

でもやはり秋芳洞は国内最大と言うだけあっていきなりそのスケールに圧倒されます。
本当にここは日本かと。

そして秋芳洞を代表する景観の100枚皿

別角度から。

洞内富士

そして洞内滝……ではないけど水量が多く濁流と化している洞内の川の流れ

そして千枚よりは少ない気がする千町田

それにしても竜ヶ岩洞のスケールに慣れてしまった私にはこの景観は本当に圧巻です。

そしてメインスポットの黄金柱

教科書とかガイドブックにもよく載るやつです。
そして、内容はすっかり忘れてしまいましたがデュマの小説の主人公をモチーフにした巌窟王。

牢獄に閉じ込められるんだったかな?
それにしてもやはりこの洞窟はスケールが大きい。

これだけの空間を作る自然の力に圧倒されます。

そして、秋芳洞の反対の入口まで到達して折り返し

途中でスルーした秋吉台に出られるエレベーターで地表に向かいます。

外に出ると天然のエアコンが効きまくっていた洞内と打って変わって猛暑が襲います。
で、秋吉台展望台に到着したらお店に逃げ込んでソフトクリームで避暑(^_^;)

気を取り直して秋吉台観光。

少しだけカルスト地形の秋吉台を散策しましたがあまりの暑さに、そさくさと秋芳洞へ逃げ帰ります(笑)
チケットがあれば何度でも再入場可能です。

涼しい洞内の来た道を戻り

入口に到着。

水の流れに敏感な我が子達は濁流が気になる様子(笑)

こうして秋芳洞を堪能し尽くしたら昼もだいぶ過ぎていたので門前町でお昼ご飯
このお店オリジナルのごぼうそばが美味しかった。

リョータは定番の瓦そば

ソースケとシオリはチャーハンとオムライスと普通でした。
門前町の廃墟に興味を示すソースケ

他にも何軒か潰れていたので人気がないのかな〜秋芳洞
お盆休みだと言うのに駐車場空いてたしな〜
人生一度は実際に見ておいた方が良い景色だと思うんですけどね〜
この後は萩にでも行きたかったけど奥さんを駅まで迎えに行くので時間切れ。
秋吉台もドライブしたかったしまた次のお楽しみということで。
さて、実家の掃除をして帰る準備をしなきゃ。