銚子川キャンプ満喫

只今銚子川のキャンプinn海山にてキャンプ中のまろぱぱです。

今日は電源サイトは取れなかったのですが、サブバッテリーが弱り果ててしまいMAXファンも回せない状況に。
でも外でじっとしていると寒いくらい涼しいので何とか助かってます。
後は冷蔵庫の中の物が痛まなければ良いのですが(++;)
朝になれば太陽光発電が動き出すので何とかなるかとは思うのですが……
サブバッテリーは要交換なのですが、そろそろリチウムバッテリーに変えようかな〜
ということで、道の駅海山で快晴の朝を迎えたら少し買い物をしてキャンプ場に移動。
キャンプinn海山に到着したらアーリーチェックインで受付をしてキャンプ開始。
気になる銚子川の様子は・・・水量がだいぶ戻ってくれていました♪
しかも変わらないエメラルドグリーンの澄んだままの姿で♪

さすが銚子川です♪
設営はサイトの大きさからビッグタープはちと厳しいし雨も降らないと判断し、サクッとオープニングエクステンションで済ませます。

意外と風が抜けて涼しくて何が何でも川へ突入とはならず少しダラダラ休憩した後、先行して川で遊んでいたソースケと合流
近くで見ても水はきれいです。

奥さんリョータ、シオリはウォーターベッドでまったり水遊び

ソースケは泳ぎまくって、私はひたすら川岸の石の隙間をのぞき込んでテナガエビ捕り

昼の部のテナガエビ捕りの結果は、人が多すぎたためか(言い訳)小ぶりなのが4匹と振るわず皆逃がしてしまいました。
その間に新しいスマホ防水ケースを私の新スマホで試してみましたが中々良さげでした♪
上の写真がそうです。
こうして大きなTUSAのフィンの負荷で足をつりそうになるくらい泳ぎまくり、カップ焼きそばの昼ごはんを挟んで泳ぎまくり遊びまくり、夕方に一旦川遊び終了

まだまだ暑く川は人でにぎわってますが一旦川から上がって、待ちに待った焼肉晩御飯開始です。

ゆるキャン△でおなじみの肉肉しいハンバーグ(高い和牛肉の方)もまだ残っていたので投入し、地元の田原牛のお肉とかも堪能しました。

こうしてお腹いっぱいお肉をいただき満腹になったら夜のお務め開始

再び川へ降りて、私とソースケで夜の川岸でヘッドライトの灯りを頼りにテナガエビ捕りを再開
私はまだ海パンを履いていたので半分水に浸かりながら捕まえた結果はこのとおり

夜は活性が上がるのか結構見つけられて、ソースケも頑張ったので10匹以上は捕獲できました。
ここから全部逃がすという選択肢もあったのですが、シオリの食べたい!というリクエストで、特に小さいのは逃がしてやり残りは酒締めをしてシンプルな塩コショウのみの素揚げに。

カリッとあがっていて塩加減も丁度よく大変美味でした。
エビ好きシオリに感謝です。
こんなおいしい食べ物をみすみす逃がすところでした(^^;)
さて明日はバッテリーも心配なので延長はせずに温泉に入ってさっさと帰りましょう。
で、帰宅したら早速サブバッテリーリチウムイオン化計画を発動しましょうかね。
富士自動車さんに相談だな。
バッテリーの目処は立ててありますが周辺構成がよく分からないので。