BE-PALフォレストキャンプ戦利品

同じ距離を移動するのにどうして松葉杖と普通の歩きでこうもしんどさに差があるのか理解できないまろぱぱです。
やはり人間が気の遠くなるような長い年月をかけて会得した二足歩行はとっても効率が良い移動方法なんでしょうね。
ということで、早く二足歩行に戻って長く歩けるように頑張ろうと思いますが、二足歩行による移動が好きな人が多く集まる?BE-PALフォレストキャンプでゲットした物をご紹介。
まずは、今回も入り浸らせていただいたシェルパ斉藤さんちの駄菓子屋の横で売られていたこちらの斉藤さんの最新書籍『あのとき僕は~シェルパ斉藤の青春記』です。

もちろんその場でご本人にサインをしていただきました♪

長野県松本市のローカル新聞に連載されていて斉藤さんの波乱万丈な青春時代をつづった大人気連載を本にしたもの。
『市民タイムス』の人気連載がついに書籍化!山村で暮らした少年時代、町へ引っ越した中学時代、バンカラに憧れた高校時代、一家離散の浪人時代、全国やオーストラリアをめぐった大学時代、未知の世界を歩き出したフリー時代、マサキ少年がシェルパ斉藤になるまでの歩みを赤裸々かつ瑞々しくつづった、著者はじめての青春記。
https://team-sherpa.wixsite.com/sherpa
読むのが今から楽しみです。
続いてBE-PALオンラインに登録するともらえるこちらのTシャツ

私はもともと登録済みでしたが、会員情報を見せたらもらえ、リョータは新規登録でもらえました。
しかしサイズはLとMしかなく私は着れないことが確定(-_-;)
リョータとソースケ用になりそうです。
もう一つはこちら。

BE-PALオリジナルのバスケットです。

はいはい、それはソースケがじゃんけん大会でゲットした物ね。

正解であり不正解でもあります。
なぜソースケがしょっぱい顔をしているかというとその原因はこちら

BE-PALのアウトレット出店で売られていて、なんか便利に使えそうというのと千円ということもあって購入を決定。
さらにBE-PAL販売スタッフにもう1つ買うと便利なことがあるからと最後のもう1つも買わされました(笑)
そう、あのソースケがじゃんけん大会でゲットしたときにはすでにもう2個買ってあって3個目のゲットだったんです(^_^;)
あの表情の理由はこれでした(笑)
そして2つ(以上)買うと便利なこととはこちら

持ち手を使ってスタックさせられるんです。
これで散らかりがちなキャンプサイトもちょっとお洒落に整頓できそうです。
なんなら薪とかも入れられる頑丈な作りなので、単体で使っても重ねて使っても使い方は色々ありそうです。
続いてはワークショップで入手したもの。
まずは、転覆隊本田亮さんの葉っぱアートのワークショップで子供たちが作った葉っぱアート
まずはリョータ

ちょうちんアンコウのちょうちんがもみじ(^^)
続いてソースケ

歯の部分はかなり手伝ったので中々の力作でしょ?(笑)
そして参加者で欲しい人に配られたのがこちらの葉っぱアートブック

なんと太っ腹な!!チラっと中身をお見せ。

さすがの葉っぱ使い!色使いが素晴らしい。
続いて、真島さんのレザークラフトワークショップで作ったこちらのキーホルダー

ソースケとリョータと私の分です。
各自それぞれのバッグに装着して使用してます。

中々いいでしょ?
続いてキャンプ民泊NONIWAさんのもやい結びワークショップの鍋敷き

幅が変えられます。さらにもやい結び大きさで幅が変えられます。
次はじゃんけん大会で1つも勝ち抜けられなかった人全員に配られたこちら

モバイルバッテリーメーカーのBLUETTIさん提供のポストイット付きメモ帳とステッカー。
最後はアンケート記入の参加者全員に配られたオリジナルトートバッグ

そして番外編がこちら

チームシェルパの庭のさくらんぼです♪
小粒だけど甘くて美味しかった♪
去年よりはBE-PAL販売であまり散財しなかったので少なめですね。
千円のちょっといいフルタングナイフとかあったんだけどこれ以上ナイフは不要とこらえました。
買い物も含めて楽しかった~。