久しぶりの家族全員名古屋弾丸ショッピング

三連休は結局愛知県を出ることはなくレジャーらしいことも全くしなかったまろぱぱです。

しかし、本日最終日に奥さんが仕事から帰宅後、慌ててお昼ご飯を食べて名古屋に向けてお買い物ツアーへ。

今日は時間がなかったので駐車場に困ることもなく、高速道でスピードの出る奥さんの普通車でお出かけ。

いつものように地下鉄東山線一社駅近くの駐車場に車を止めて地下鉄で移動するパーク&ライド方式で名古屋大須へ向かいました。

目的は、私のパソコンの新調のための下調べと、ヘアドライヤーが壊れてしまったのでその新調のため。

東山線で栄を越えて伏見駅で鶴舞線に乗り継ぎ大須駅で下車し、大須商店街を歩きます。

私とリョータ、シオリは、11月にここにきてますが、奥さんとソースケは1年ちょっとぶり。

さらに家族全員でとなるとコロナ前なので何年ぶりだろう?4年ぶり以上?な気がします。

3連休で激込みを懸念してましたが、3連休最終日の午後もだいぶ遅い時間とあって人はそこまで多くありませんでした。

目的のパソコンショップに向かいながらところどころ寄り道をして、こんな10円饅頭なのに500円もするスイーツを食べたり、シオリのアニメ関連のショップに寄ったりしながら久しぶりの家族全員での名古屋大須を楽しみました。

そしてマニアにはたまらない第1アメ横ビルでパソコンやドライヤーを探すもマニアックすぎて気になるものすら見つからず。

ドスパラへも行ってみましたが、ノートパソコンというよりは、タワー型の自作パソコンがメインだったのでこちらもあまり面白いものが見つからず。

そしてお目当てのお店の近くまで来ていきなり奥さんたちがこんなものにトラップ(^^;)

台湾唐揚げのお店で結構並んでましたが、ソースケが食べたいということで奥さんとソースケが果敢に列に並びます。

しばらく並んでようやくゲットしたのはこんな大きな唐揚げですが、やたらめったらしょっぱくてご飯が欲しくなりました。

お酒飲みの方にはつまみとして最高な塩加減だったかもしれません。
もちろんただの唐揚げではなくて台湾風に味付けされた中華っぽい唐揚げでした。

そしてこの唐揚げショップのすぐ横にお目当てのショップはありました。

マウスコンピューターの名古屋直営店です。

ここで狙っていたパソコンについて、壊れたパソコンから取り出し移植予定の4TB/SATAの2.5インチSSDドライブが入るスペースがあるかショップの店員さんに確認してもらったところ固定する皿ネジだけ用意してもらう必要はあるがスペースと接続用のスロットはあるとのうれしい回答。

ただしあまり推奨はしていないらしく増設は自己責任になるとのことと、さらに直営店で購入してもネットで購入しても値段は変わらず、なぜか電話注文すると5%オフになるという券をもらえたのでそちらで注文することを候補にしていったん保留に。

そして、マウスコンピューターが入居している同じフロアにあったこちらのパソコン工房GOODWILLさんで、念のため店員さんに話を聞いいてみると、なんとiiyamaの普通の15.6インチ画面のモデルでも2.5インチSATAドライブの空きがあるということが判明。

店員さんがネットで調べてくれて、さらにちょっと不確かな機種についてはわざわざ現品の後ろを開けて確認までしてくれました。

ちゃんと接続用スロットもスペースもあり取り付けよう皿ネジも同梱されていて、外装のネジを数本外すだけでいきなりそのスペースへアクセスできることを自分の目で確認。
しかも保障にも影響しない感触で、値段も少しこちらのほうが安い…

マウスコンピューターの17.3インチ画面のパソコンも気になりますが、15.6インチ画面でも最新13世代のCorei5_CPU搭載のiiyamaのノートパソコンも一気に候補に上昇。

結末はまた後程書きますが、さてどうなったでしょうか!?乞うご期待(^^;)

ただ単にノートパソコンを買うだけならネット通販でも問題ありませんが、ちょっとマニアックなリクエストがある場合は製品知識が豊富な専門店での購入が面白いですね。

今回もその得られた情報の有益さからわざわざ名古屋まで出かけた甲斐が非常にありました。
せっかくの4TBのSATA_SSDドライブを外付けとかではなく内臓にして有効利用ができそうです♪

こうして非常に満足してパソコンショップを後にするとすっかり日が傾いていました。

ここから次は奥さんのドライヤーを購入するために名古屋駅に移動。

名古屋駅前は再開発されてだいぶ様変わりしてましたが、今回のお目当てはこちら側ではなく反対側。

駅構内を通り抜けると今週末から封切されるハイキュー!!の新作映画が大々的にキャンペーンを打っておりました。

烏野と音駒の主要キャラクター全員のポスターが張り出されています。
このポスター全部欲しい(笑)

そして構内を抜けるとお目当てのお店が目の前に。

ビッグカメラ名古屋駅前店ですね。

ドライヤーも実際に風量とかを確かめてから買いたい商品ではあるので、品数も多そうなこちらの大型店にやってきたのですが、改めて高級ドライヤーのその値段には驚かされました。

壊れたドライヤーもパナソニックのまあまあいいやつだったのですが、直せるかと分解してみた感じではそこまで高いものではないのでは?という感触。

なのに3万円とか4万円以上するものがゴロゴロ売られています。

ダイソンのとか5万円近くするし、もっと高いものもあってビビりましたが、そこまではさすがに出せないので今のドライヤーにスペック負けしない風量重視でこちらに決定。
熱量はコンセントの関係から1300Wくらいがどこも最大ですから代わり映えしませんしね。

男性陣には全く不要な猛烈な風量の温風が出ますが、髪の長いシオリや奥さんにはこれがうれしいパワーなのだとか。

お値段も決して安くはありませんが、高級ドライヤーと比べてしまうと相対的に安く見えてしまうマジックにやられてめでたく購入(笑)

新旧比較したものがこちら。

下のパナソニックのも当時は結構ハイエンドだったんですけどね~治りませんでした(-_-;)

購入したのはこちらのモデル
スポンサーリンク


これを購入したところくじ引き券をもらったのですが、ソースケとシオリがそれぞれ2等と3等を引き当て、食器洗い洗剤やら入浴剤をゲットしておりました。

ビッグカメラを出たら外は真っ暗でしたが、最後にシオリのリクエストでこんなマニアックなショップへ

アニメイト名古屋店です。

ここでシオリはさらにマニアックな忍たま乱太郎のグッズを探すもさすがに撃沈(当たり前)

このアニメイトのショップの横にはこんなビルの谷間に神社が怪しい雰囲気でたたずんでいるのでした。

名古屋駅前の一等地にこれだけの敷地を残せるってすごいですね。

この後は名古屋駅の地下街で晩御飯にきしめんを食べたのですが、やはり大都会だけあってコスパはあまりよろしくないですな。

地方の何だこのボリュームでこの価格は!?というのに慣れてしまうとちょっと物足りなかったです。

ここからまあまあ混んでいる地下鉄に乗って一社に戻り、高速を飛ばして9時過ぎに帰宅できました。

弾丸名古屋ツアーでしたが、得るものも多く楽しいお出かけになりました。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です