キャンピングカーの快適化に使えるか?

昨日は4月1日だったのに全く嘘がつけなかった根っから正直者のまろぱぱです。
まあ、部署異動になってそんな余裕はなかったというのが正直なところでしたが。
異動のあいさつは全く笑いは取れずまじめに話をしちゃいました(^^;)
私の事を知らない奴はなんてつまらないやつなんだと思ったかな?
実際そうなのですけどね(^^;)
ちなみに、今日の「道との遭遇」軽トラ女子三田さんは、放送は1週、間をおいて再び山口の実家がある光市からスタートで、周防大島に行ってみかん鍋とトゥクトゥクドライブでした。
そして昨日の桜の様子
会社の横の水路の桜はもう満開。水路の底から生えているススキがポイント。

望遠で桜の花を圧縮するとさらに見ごたえがあります。

天気は悪かったけどそれが逆に水路の水を伴ってよい雰囲気を醸し出してます。

桜の花のアップ
水路の同じ場所を反対側から撮影

そしてあいさつがあって時間がなかったのでここまでしか行けませんでしたが、旭メタルズの早咲きの桜も寒の戻りのおかげでまだまだ満開をキープ。

花冷えが幸いして満開の期間が長いようです。
ということで、ようやく本題。
先週末に買い物に行ったDCMホームセンターのワゴンセールで見つけたのがこちら

ライティングバーの3本セットです。
センサーライトかと思っていたのですが、ただのオンオフライトでした。
今更ですが、安かったのでキャンピングカーの収納庫とかの庫内ライトにちょうど良いかなと。
でも、スリムなので以前設置していた丸いやつより場所を取らないし、スイッチは固めなので前のように庫内の物に当たってスイッチが入ってしまい肝心な時に電池切れということも少ないかなと。

庫内の両側と後はどこに付けようかな?
エントランスに付けてメインスイッチを点けても電気が付かないときに使いましょうかね。
マグネットもあるので、車のボディとかにも付けられます。
忘れた走りだしたらどこかに飛んで行ってしまいそうなので忘れないようにしないといけませんが。
明るさは100ルーメンとそれほど数字的には明るくありませんが、庫内で使う分には十分そうです。

2つあれば勉強ができるくらい明るいです。
ということで久しぶりのキャンピングカー快適化ネタでした。
にほんブログ村