警報発令の大雨にやられながら島根観光

只今、道の駅仁摩ごいせにて仮眠中のまろぱぱです。

久しぶりのキャンピングカーでのお出かけ2泊目で、1500Wインバーターをしばらく駆動させたらサブバッテリーがダウン(- -;)

慌ててしばらくエンジンをアイドリングでサブを充電しました。

確かにサブバッテリー交換してからしばらく経ちますからヘタってきてもおかしくはないでしょう。

更に昨日は天気が悪くソーラー発電も少なかったし余り走ってないので走行充電も期待できないし。

ここのところ2泊以上の電源なしキャンピングカー泊お出かけしてなかったしな〜

これでは長期キャラバンはとても無理そうなので、サブバッテリー交換は考えましょう。

次はリチウムイオンにしたいな。

ということで蒜山高原SAで雨の朝を迎えてSAの売店でパンを買って食べたら島根観光に出発。

まず向かったのは松江にある現存天守の国宝天守閣を擁する松江城

駐車場を確保して、大雨が降る中、傘をさして松江城に向かいます。

防水の靴は無かったのでもう濡れる前提で素足にクロックスで向かいました。

そして松江城目前に到着…人があまりいないのが気になります。

そして私には5つ目で最後の国宝天守閣登城となるはずだったのにまさかのこれですわ。

マジですか……確かにお堀の水は結構ギリギリまで増水してたけど、登城には問題無いような……

仕方が無いのでお隣の松江歴史館へ勉強に(^_^;)

本当ならここに登る予定だったのにな〜(泣)

こうしてしばらく松江の歴史を勉強したらお腹が減ったので口コミの評判が良かった洋食屋のぼうげつさんへ

人気店らしく混雑してましたが何とか5人すわれて、それぞれビーフカツやおろしとんかつ、ハンバーグなんかを注文。

ライスは並から1つ上の中盛りにしたのですがまさかのこのボリューム(^_^;)

デミグラスソースのビフカツもとても美味しく、とても満腹の大満足の昼ごはんとなりました。

他の料理もとても美味しかったそうです。

こうしてお腹が満たされたら次の目的地へ

むしろこちらが今回のメインですが言わずもがなな出雲大社です。

ここに来るのは2回目ですがやはりしめ縄の迫力は日本一ですね。

二礼二拍手一礼ではなく二礼四拍手一礼の出雲大社式のお参りをしたら、他へもお参りします。

本殿だけでなく、16:30には入れなくなる他の摂社や末社へもお参りし、門前町にお土産を買いにやって来ました。

境内では御札や御守りも16:30で販売が終わるのでお気を付け下さいな。

ただ門前町も出雲大社に合わせるかのように17:00には店が閉まりあまりお土産を買えなかったので道の駅大社ご縁広場出雲物産館へ

ここで色んなお土産や肝臓をいたわるシジミ関連を購入しました。

そしてまずは大雨の中を歩いた疲れを癒そうとこちらの温泉へ。

出雲大社からほど近い神西湖のほとりにある湖畔の温泉宿くにびきさんです。

JAF割引で会員1人につき100円引きになって大人750円が650円でした。

ホテルのラウンジからは神西湖の眺めがキレイに見えますが生憎の大雨(- -;)

お風呂にも入ってさっぱりしたら浜田方面へ向かうのですがここでも大雨の影響でまさかの山陰道(無料区間)が通行止めに(- -;)

確かに至る所で溢れそうな川や用水路はありましたが雨も止んでいるというのに……

仕方が無いので国道9号線をひた走り、晩御飯はファミレスのジョイルフで簡単に済ませ現在地に至ります。

さて朝までバッテリー持つかな〜

朝まで持てば後はまろ山口まで移動するだけなので何とかなるでしょう。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です