金沢観光2日目~さすが日本三名園だけど暑すぎた…

普通の土日に石川県の金沢に観光に行けるなんて愛知県ってやっぱり観光の立地が良いなと痛感したまろぱぱです。
まあ、北海道や北海道はそれなりに遠いし、東京を超えていく茨城とか福島とか山形はやっぱり遠いし、その先はもうかなりの未踏の地ばかりだけど、長野や静岡、岐阜、三重はお隣だし、何なら山梨も滋賀県や関西各県も1泊圏内とか国内旅行好きにはたまりません。
特に今回金沢からの帰りは北陸道ではなく東海環状自動車道を使ったのですが、なんと270kmちょっとしかなくて改めて金沢って近いんだと思い知りました。
まあここのところ山口帰省続きで片道600km以上とかを1泊、2泊で普通に行ってたので距離感覚がマヒしているというのはありますが…(^^;)
ということで、昨晩はあれだけビュッフェで食べすぎたのに、朝もやっぱりビュッフェで食べすぎるという学習能力のなさを見せつけるのでした(^^;)

普通に朝から大盛茶漬けに、おかずは一通り食べてパンまで食べりゃあそりゃね。
ちなみにお世話になったのはこちらの金沢国際ホテルさん

コスパも良くて快適なホテルでした。
9時頃にはチェックアウトして日が高くなって暑くなる前に観光をと早速兼六園に向かったのですが、兼六園にたどり着いたのはやはり10時近く…

太陽の日差しが情け容赦なく照りつけもうすっかり猛暑でした(-_-;)

さすが日本三名園と言われるだけあってそれはそれは庭園の造りが見事で美しかったのですが、こう暑いともっと素晴らしく見えるのは水の流れや木陰ばかり(^^;)

もっと日陰を!!もっと涼し気なせせらぎを!!何なら足を漬けて涼める水辺を!(笑)

松の木は枝ぶりが手入れも含めてそれはそれは見事で素晴らしかったです。

しかしいかんせん針葉樹の松の葉はなんといっても針・・・・・

どんなに立派な枝ぶりでも日影は限りなく薄い(^^;)

そしてとても広くて見どころ満載ですが、全部丹念に見てたら体中の水分が蒸発して熱中症になってしまいそうなくらい暑かったです。
でもちゃんとこんなのとかあんなのもあって色々本当に素晴らしかったです♪

でも、あまりの暑さにこれが一番素晴らしい眺めに見えてしまう(笑)

園内の茶屋に逃げ込んでかき氷で避暑です。
ただこの茶屋にはエアコンはなく扇風機のみだったのがちと誤算でした。
まあ、風通しの良い室内は比較的涼しくてかき氷を食べるにはちょうど良い暑さでしたが。
ちなみに日本三名園は他には水戸の偕楽園しか行ったことがありませんが、水戸の偕楽園はその良さが良く分かりませんでした。
今見たら少しは分かるのかな?
次に茨城に帰る時は偕楽園も見に行こう。
そして山口帰省のついでに後楽園も制覇だ!!
でも、やっぱり兼六園はこの猛暑続きの8月に観光する場所ではなかったかなと思ってしまった。
この猛暑に対抗できるのは北海道と長野・岐阜・静岡の高原地帯、もしくはきれいな水のある水辺のみ!!
7月8月はやっぱり水の豊富で自然豊かな田舎に限りますな(笑)
そしてこの後はさらに水辺からも遠ざかりさらに暑い観光地をうろうろするのですがあまりの暑さに倒れるかと思いましたよ。
疲れたので金沢観光編後半に続く
にほんブログ村