風情のある金沢ひがし茶屋街散策…物凄く暑かった

冷蔵庫の製氷機が壊れそうでまだまだ暑い日が続くのに冷たい飲み物を会社に持っていけなくなるのは辛いのでどうしたものか思案中のまろぱぱです。
製氷皿に自動給水するところが水漏れしているようで、漏れた水が凍って冷凍庫が開かなくなっちゃうんです。
給水を止めれば問題ないのですがそれでは氷が自動で作れなくて暑い夏を乗り切れない・・・だましだまし使うか。
ということで、本当に暑かった日曜日の金沢兼六園から続いて向かったのは、金沢の人気スポットひがし茶屋街
兼六園からは少し距離があってもうここの暑さでやられそうでしたが頑張って歩いてこんな橋を渡った先にお目当てのひがし茶屋街はあります。

徒歩専用の橋ですが、それっぽく作られていて風情があります。
川の眺めは涼し気です。

奥に見える石橋は兼六園前から続く車道

橋を渡った先にはこんな古風な街並みが現れます。

少し広い通りもまるで時代劇のセットのような雰囲気です。

更に進むと人が沢山集まる広場に出ます。

しかし日影がないと本当に暑くて風もあまり吹かないのでエアコンの効いている入りやすそうなお店を見つけては入店
あぶらとり紙専門店のうつくしやさんにもチェックイン

天井には和紙のシェードのような灯りが吊るされていました。

ここではちゃんとあぶらとり紙を購入してこちらで少し休憩することに

こちらで和菓子と飲み物を頂きましたが、朝ビュッフェ食べすぎな私は飲み物だけにしておきました。

でも水ようかんのような和菓子は絶品だったので、こちらで自宅用としても購入しちゃいました。

そしてこのお店の前にはこんなレトロな電気屋が。

まだ現役のお店かは不明でしたが、よくぞこの街で残っていてくれたなと感心しました。
一通りぐるっとひがし茶屋街を回って元の広場に戻りました。

ここでそろって記念撮影

やっぱり暑すぎる・・・
ここら辺でお昼もだいぶ過ぎていて、このお店は繁盛してましたが、あまりに食欲がわかないのでスルー

別の近くの武家屋敷や古い街並みを見ようと、石橋の道路を挟んだ反対側へ
こちらの食堂もまあまあ混んでました。

そしてさらに道路を超えた先にある徒歩専用橋を渡って戻り方向へ

渡った先も人の賑わいはだいぶ減りますが、こんな狭い路地のある古風な街並みが続きます。

太陽は照り付けますがここは比較的日影ができていてましでした。

涼しいとは言えませんが、こんなお寺まで現れます。

さらに趣のある通りを歩いていきます。

この看板のような物がいい味を出してますね。

一棟貸し切り宿も気になります。
こうしてようやく兼六園近くに止めた駐車場に戻ってきて薬局で飲み物を補充したら兼六園周辺を後にして次の目的地へ
長くなりそうなので本日はここまで。
引っ張りますがつづく。
にほんブログ村