100円均一もなかなか使えるね♪ついでに懐かしの映画のDVDもゲット

本日はお昼から近所のスーパーに買い物に出かけたくらいで、ほとんど自宅で昼寝をして過ごしてしまったまろぱぱです。
せめて外でハンモックに揺られて昼寝なら優雅なのですが、折角の良い天気の中、ソファで昼寝、そして家族はスマホ三昧はちょっといまいちな休日の過ごし方でしたね。
反省・・・
その買い物の際、スーパーの中にあった100均ショップSeriaで、何気なくキャンプとかキャンカーで使えるものがないか物色していたのですが、アウトドア道具コーナーでこちらを見つけて思わず購入。
PSX_20210911_210554.jpg
テントやタープのガイロープの長さを調整するアルミ製のコードスライダーです。
ホールド機能は使ってみないと分からず未知数ですが、ちゃんと厚さもあって丈夫そうなので2つ行ってしまいました。
6個入りで110円(税込)です。
今更何に使うかというと、以前購入した6m×6mの格安ビッグタープ用です。
発見した経緯
最大級かつコスパの高い焚き火(?)タープ発見
そして購入
人柱は微妙な結果に・・・焚火タープ改めただのビッグタープか?
残念ながら耐火仕様ではなく普通の化繊のタープだったのですが、その大きさ故にサイトの広い北海道のキャンプ場では活躍してくれました。
PSX_20210805_231844.jpg
なんだかんだと気に入ってしまい北海道で3回しかできなかったキャンプ(道の駅しろがねビルケ除く)では、3回ともこれをメインタープとして利用しました。
本当に大は小を兼ねるとはよく言ったもので、強風さえ吹かなければたいがいの大雨でも濡れることなく快適に過ごせて安心感は半端じゃなかったです。
本州の小さいサイトだと厳しいかもしれませんが、何とか庭でも張れるサイズだから何とかなるか?(笑)
PSX_20210828_155916.jpg
ただ、ポール付きで0.9万円程度の安物タープなので、ポールは鉄製だし、ガイロープは2mm位(?)の細い今にも切れそうな軟な物。
ストッパー(コードスライダー)もプラスチック製の頼りない物。
一応メインポール用には4本(正確には2本で4カ所固定タイプ)のガイロープを、以前購入してあった手持ちのガイロープで作って交換しておいたのですが、その他の6ヵ所は元のきゃしゃなタイプのままでした。
それ用に先日珍しくネットではなくスポーツデポで購入したのでした。
PSX_20210911_210429.jpg
ネットじゃなく、スポーツデポで購入したのは、先に交換したのがスポーツデポで購入した上の物だったので揃えるために安いネット製品には目をつぶってリアル店舗での購入となりました。
まあ、値段もそれほど変わらなかったので実績を取ったというのもあります。
その時一緒に購入してあったこちらのストッパーもあったのですが数が怪しかったので上の追加購入となりました。
PSX_20210911_210514.jpg
こちらの値段は10個入りで439円なので、Seriaのコスパの良さが引き立ちます。
スポーツデポのも十分安いですけどね。
結果的に6本分と固定するには十分足りたのですが念のため予備として置いておきます。
こんなんいくらあってもありがたいですから(笑)
さて、6本分張り綱(ガイロープ)を付けてこれからガンガン使っていきましょう。
そして、マックでの昼食の後、行きつけのリサイクルショップで見つけて思わず懐かしすぎて購入してしまったのがこちら
PSX_20210911_210623.jpg
『フル・モンティ』(爆)です。
フル・モンティ・・・全裸です。
PSX_20210911_210656.jpg
学生の頃、友人の誰かが見つけてきて一緒に見て大笑いしてたのを覚えています。
人間吹っ切れるとここまでやれるんだと思ったのを覚えています。
北の国からでも、感動大作でもありませんが心に残っている面白い映画です。
見るのが楽しみだな~
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です