2023北海道キャラバン8日目~晴れた根室は初めてかも

只今道の駅しらぬか恋問にて車泊中のまろぱぱです。

海がすぐ横

本当は釧路のキトウシ(来止臥)野営場辺りでキャンプをしたかったのですが、晩飯に時間がかかり断念しました。
初めてのキャンプ場で焚き火だけでもしたかったんですけどね。無料だし。
ということで、昨日は朝からこんな濃い朝食を食べ

たしか北海道限定のようかんぱんです。
道の駅がオープンしてから道の駅ガチャガチャをやりに行き、そこでソースケはこんなので遊んでました。

するとその画面には4羽のタンチョウヅルと共に大きなワシのような鳥が映っているではありませんか。
あわてて外に飛び出しカメラの視界の先を探すと確かに鶴の近くで何かがたたずんでいます。

最大倍率で写真を撮ってアップしてみたところこんなのが写っていました。
こちらはオオワシかな?

さらにもう1羽止まっています。

こちらは白い部分があるからオジロワシ?
風蓮湖恐るべし野鳥天国♪
調べたところ冬にはオオワシ、オジロワシが大量に乱舞する様が見られるそうです。
こうしてここの道の駅で初めて野鳥を観測したら出発。
行き先は天気も良かったので、晴れたときに行ったことがないと思う納沙布岬へ。
こんな晴れた灯台初めて見ました。

しかし海は台風の影響かかなりのうねりです。

これではラッコは見られないなとあきらめたところ、こんな鳥に出会いました。

実は納沙布岬灯台の裏側には野鳥観察小屋があってこんなのが紹介されていました。

ケイマフリだそうで、まさに上の鳥がそれでした。北海道の一部にしか住んでいないそうです。
そして北方領土資料館に入ると大きなトドがお出迎え。

可愛らしいアザラシも。幼くして死んでしまったか?( ノД`)…

そして北方館で北方領土観察でもしようとビデオスコープを覗くもガスっていて見られず。

海上保安庁の巡視船だけが見られました。

四島のかけ橋

次に向かったのはソースケが奥さんのお腹にいたときに見に行った根室車石

階段を下りて荒々しい海を横目に見ながらお目当ての車石に到達。

荒々しいタイヤのようだね~(^^)

10年ぶりの訪問♪
変わってないな~って当たり前だろ!(笑)

そして実はここってゴールデンカムイの聖地の1つなんですね。

人斬り以蔵をモデルにしたと思われる人斬り用一郎の切ない最後の場所として描かれていました。好きなエピソードの1つです。
海岸線の様子も当時から変わってないのかな~。

そしてお昼は根室で名物のエスカロップを食べようと思ったのですが駐車場がなかったり、混んでいたりで断念。下のお店は昔食べた喫茶どりあんさんでしたが並んでました。

結局、この向かいのイオンの回転寿司(100円じゃない)で寿司を頂きましたが美味しかったのでまあよし。

エスカロップは食べられなかったけどまあよし。
ここから海岸沿いに南下し、霧多布を通り厚岸へ。
昨年さんきちさんたちと行ったこちらで買い出し。

残念ながら閉店間際でゆっくり買い物はできませんでしたが、何点かお土産を購入できました。
そして外にはこんな治外法権な北海道あるあるが展開されているのでした。

君たちだな!ビッグモーター店舗前の植木を食べたのは!!(笑)

一応何か面白いものがないか道の駅厚岸グルメパークにも立ち寄り。

ガチャガチャと景色だけで道の駅を後に。
ここから釧方面に向かうのですが、途中展望台を発見しこんな景色を堪能

琵琶瀬展望台で、反対側も絶景です。

休憩がてら夕張メロンソフトと、

ホタテ汁を頂きました。疲れた体に糖分と塩味が染みる~。

さらにこんな景色の中を走り続け

釧路に到着したらまずはお風呂。こちらが一応天然温泉で、シャンプー石鹸はないですが、12歳以上480円6-12歳140円と格安でした。

さっぱりしたら釧路河畔駐車場にキャンカーを止め、昼のリベンジとばかりにこちらへ

レストラン泉屋さんのスパカツ狙いでやって来ました。
でも、激込みで1時間位並びました。あまりの混雑に諦めかけて周囲を探しましたが、釧路のこの辺りは炉端のお店は多いですが、お酒を飲まない家族連れで入りやすいお店は少ない。
頑張って並びました。
そしてようやくありついたスパカツは美味しかったですが、なんか愛知でも食べたことのあるようなお味?
あんかけスパゲティーのカツ乗せ?

ちなみに私は1人スペシャルビーフライスサラダ添えを食べました。ご飯が食べたかったんだもの。

食後は少し周辺を散策。

川沿いは涼しい風が吹いて気持ち良かったです。


ここでどこに宿泊するか悩んで、キトウシキャンプ場は諦め、現在地に至ります。
水曜どうでしょうの北海道212市町村カントリーサインの旅を見ながら走りましたが、実際に北海道を走っているのでリアリティーがあって本当に面白い。カントリーサインも気にすると地域性があってなかなか趣深いです。
さて今日も長文失礼しました。このあとは襟裳方面だな。