きっと思い出に残る幸せな夏の風景

心からリラックスして最高に幸せだった銚子川でのキャンプから普通の日常生活に戻ってそのギャップに戸惑っているまろぱぱです。
何かあんなきれいな川で遊んで暮らして生計を立てる方法はないものですかね?(笑)
野田知佑さんのような文才も、川に対するあれだけの深い愛情も持ち合わせていない私には無理ですな(^^;)
何よりもう50過ぎの中高年ですし・・・年齢を言い訳にしない!!(笑)
ということで、夏の終わりにこんなにうっとりするくらいきれいだった銚子川で子供たちを遊ばせることができたのは幸せだったと思います。
この川遊びはきっと忘れられない子供たちの夏の思い出に残るんでしょうね。

特にこのカッパの二人には忘れられない原風景になると思います。

川の水もきれいですが、その上流に広がる山々の濃い緑と青空とのコントラストも素晴らしい♪

まさにリアル「ぼくの夏休み」です。
私の幼少期に育った茨城県の県西地区は、山は筑波山しかないし、川は鬼怒川、小貝川といったとても泳げるほどきれいでも穏やかな川でもなく、かといって小さな河川も下水が普及していなかったためきれいだと思ったことはなし。
そんな川に住めるのはコイやフナ、そしてドジョウなどの汚れに強い魚ばかり。甲殻類はアメリカザリガニのみ(-_-;)
それに比べてこんなきれいな水の川を泳ぎまくって♪

私の幼少期には見たこともなかったエビを探して岩の穴を探りまくって♪

こんな美しいスジエビを捕まえて♪

そしてこんな川魚の王様「鮎」が沢山いて

川底ではボウズハゼやヨシノボリ、カジカなんかがわらわらと岩についたコケを食んでいて

もちろん、ウグイ、カワムツ、オイカワなんかも沢山泳いでいます。

こんな景色があることは想像すらできませんでしたね。
同じような田舎なのに当時の茨城県の人は自然を嫌っているかのように自然を壊してばかりいましたね。
本当にこの自然をいつまでも残して、子供達の子供、そしてそのまた子供までずっと遊びに来られるようにしたいですね。
にほんブログ村
こ、これは素敵すぎます!!
羨ましすぎます!!
あー、もちょっと近くにあったらなー。毎週通うのに!
こんにちは、まんぐーさん。
本当にこの環境は羨ましいですね。
この近くに住んでいたら、暇な週末なんてものが無くなる気がします。