初めての芝桜鑑賞~茶臼山

今週末は遠出はできなかったけれどソファでダラダラ過ごすことなく外に出て心地よい初夏の気候を満喫できて楽しかったまろぱぱです。

愛知県からは出られなかったけれど十分県内でも楽しめました。

昨日は朝から小学校校区のクリーン作戦と連動して町内会でも近隣のゴミ拾いをするということで区長として参加。

小学校から通学路のゴミを拾いながら帰ってくる家族を待って、集めてたゴミを最後に分別し、終了

朝はいつもより早い時間の起床で、通常ならこのまま午前中は昼寝で終了というパターンがこのところ多かったのですが、あまりに気候が良かったのと、少しマークXでドライブしてみたかったこともあってタイトルの茶臼山の芝桜が見頃どいう新聞情報に乗っかり奥三河方面へお出かけ。

シオリは友達と岡崎のイオンモールに買い物に行ってしまったので、4人でのお出かけとなりました。

マークXの窓を開けて心地よい初夏の風を感じながらの奥三河のドライブはキャンピングカーではあまり感じることのできない運転の楽しさを実感しながら山道ドライブ。

お昼を過ぎたのでいつもの道の駅豊根グリーンポート宮嶋にて昼食。

かつ丼とか唐揚げ定食を食べましたが、なかなかボリュームが多かったです。

そして151号方面から茶臼山に上り始めてしばらくすると駐車場待ちの交通規制にかかり停滞。

ちょっと離れた第6駐車場は駐車料金が1000円かかるけど、優先して走る無料シャトルバスが出ているのでこれ以上待たなくて良いということでそちらを利用。

近くの駐車場は空いているように見えましたが、その前のどこかで交通規制が行われていて侵入を止められていた様子。
なので3㎞くらい渋滞していると。

シャトルバスでサクッと移動し早速芝桜が咲いている場所へと向かいますが、そこは茶臼山スキー場のリフトを上った先にあります。

歩いて登っても良かったのですが体力が不安だったので小学生以上片道500円を払ってリフトに乗車します(^^;)

第一リフトは下からすぐ乗れるのですが大渋滞。

そこで少し階段を上りましたが、ガラガラの第二リフトで上りました。

奥側に見えるのが第一リフトで行先は全く一緒でした。

奥には県内第2位の標高を誇る萩太郎山が。
昔幼いまろと一緒に登ったな~(  ̄ - ̄)トオイメ

リフトの終点で私のザックのストラップがリフトの椅子の隙間に挟まってリフトを止めてしまうハプニングはありましたがとりあえず無事に県内最高峰の茶臼山に登頂成功(笑)

県内最高峰からの眺めを満喫すべく展望台へ向かいます。

眼下にはお目当ての芝桜の風景が広がっていますが、ちょっと時期が遅めだったかも。

色が薄くなっている区画がちらほらと散見されました。

でも、まだまだ鮮やかに色づいている区画もあって、芝桜にも種類が色々あることが判明

ちなみに上写真の右側の列は下りのリフト待ち渋滞です。

下に降りてもっと近くで芝桜を堪能することに。

色が違う種類もあります。

近くで見てみると区画の花がほとんど終了してしまっているものもありましたが、鮮やかに咲き誇っている区画も残っていました。

なんだか可憐な花ですな~芝桜って。

種類によって色も異なります。

濃い紫が私がイメージしていた芝桜の色ですが、薄い紫のもあるんですね。

そして鑑賞スポットの芝桜畑の最高部には人が沢山いましたが、ちょっと夏の入道雲をイメージさせるような写真を撮ってみました。

ただ空を青くしようとすると芝桜が暗くなってしまいそれを補正しきる技術が私にはない・・・

いつかソフトで色々修正することができると思うので、ちゃんと画像処理を勉強してみたいですね。

先ほどの最高部とは反対側にも鑑賞スポットが設けられているのですがそこに上って全景を撮影。

最後に看板の前で記念撮影

シオリがいなくて残念です。

芝桜を満喫したらあとは下りですが、下りはリフト券を買わなかったのでゲレンデを歩いて下ります。

これが結構気持ちよくて、足腰が悪い人以外はリフト待ちをするくらいならここを駆け下りることをお勧めします(駆けなくても大丈夫です)。

ソースケも結構楽しそうにしながら駆け下りてました。

もちろん奥さんとリョータたちは大人なので普通に歩いて降りてます。

でも、私は写真を撮りながらで置いて行かれるのでところどころ小走りで下ってました(^^;)

ゲレンデの終点は売店や出店で人がごった返しています。

下山が完了したら、美味しい牧場のソフトクリームを購入してから空いていたシャトルバスに乗って第6駐車場へ移動し、混んでいる名倉方面ではなく再び151号線方面へ下って、途中少しだけ寄り道してシオリが帰ってくる前の17時過ぎには帰宅できました。

久しぶりに奥三河を堪能しましたが、日帰りなら普通車の方がフットワークも軽いし運転も楽しいしで良いことづくめですね。

まあ、冷蔵庫や寝る場所はありませんが(^^;)

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です