久しぶりのホタル観賞

昨日からシオリが福井県にあるあの永平寺に修行に行っているのですが、今日は朝の3時50分に起床の予定とかで思わず笑ってしまったまろぱぱです。

2020年の夏の北海道キャラバンの帰りにそのまま帰宅するのが嫌で立ち寄った永平寺でしたが、まさかここに修行に来ることになるとはシオリも夢にも思わなかったことでしょう(笑)

こんな部屋で座禅を組まされてたりして(^^;)
本当に修行ですな~さすが仏教系の高校は違います。

ということで、先週末の土曜日は父の日の買い物をした以外、特にどこにも行ってなかったのですが、天気も良いしそろそろホタルの見頃だろうということで近場のホタルスポットへ行こうと。

近くのスポットを探したところ、この辺りでは有名な定番の岡崎市の山奥にある鳥川地区へホタルを見に行くことに。

シオリとソースケは興味を示さなかったので、仕事から帰ってきていたリョータと奥さんの3人でマークXでお出かけ。

昔はこのあたりをよくドライブしていたのですが、キャンカーになってからはあまりドライブにくることもなくなり久しぶりの訪問でした。

で、すっかり道を忘れていて採石場に迷い込んだりしながら20時過ぎにようやく現着。

いきなり真っ暗な道に車が縦列駐車している場所があったのでそこの端に車を止めて歩いて移動。

するとこのあたりの小川からホタルが飛び始めていてものすごい乱舞というまではいきませんがまあまあ飛んでいました。

スマホではちょっと調整が難しかったですが、α6000でシャッター速度優先で橋の欄干にカメラを置いて撮影したところ何とか写ってくれました。

かろうじて写っている程度ですが(^^;)

手振れは覚悟のうえで露出時間を長くして撮影

ちょっとだけ線を引いてくれました♪

場所を変えて別の橋の欄干にカメラを固定して撮影

ホタルの数と光り方は良かったのですが、ピントが合ってない・・・

どこにホタルが飛ぶか分からないのでどこにピントを合わせればよいか分からないし、かといって絞って焦点距離を稼ぐと露光が足りなくなってホタルが写らないし…

ホタル撮影は本当に難しいです。

こういう時にフルサイズの高感度のカメラがあればな~(  ̄ - ̄)

もう少しホタルの撮影の仕方を勉強してから今度はちゃんと三脚をもって撮影に行こうかな。

ただ、すごい人出で本当に車が沢山この地域に集中するので往き帰りの渋滞が大変なことになっています。

運転に不慣れな人も沢山来るとみえて、狭い山道でうまくすれ違えずにっちもさっちもいかない大渋滞になっている場所もありました。

豊川方面に向かう山道がまさにこの状態で、突如大渋滞。

この道ではとても帰れそうもなかったので延々バックしてUターンして遠回りでしたが本宿方面へ抜けて帰宅しました。

これはもうキャンカーではとても行けなかったレベルです。

キャンカーで行くなら昼間のうちに移動して広い駐車場を確保してから、現地では歩きで移動。

ホタルを見終わったら帰りは夜遅くかどこかで泊って朝に帰るのが吉でしょう。

さてどこかにもっとすごいホタルが乱舞するホタル観賞スポットないかな~。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です