キャンパルショップ弁天島店

Googleマップのタイムラインが軌跡を保存する設定をしたモバイル端末からしか見えなくなって不便極まりないと感じているまろぱぱです。
北海道の軌跡とか作るときに便利だったんですがね~。
さすがに天下のGoogleさんも、ストレージ管理が厳しくなってきたのかな?
大盤振る舞いだった、Googleフォトの容量無制限保存もなくなったし、ウェブ上に保存されていて何年も前のタイムラインがいつでもどこからでも閲覧できたGoogleマップの機能も大幅サービスダウンだし。
ビッグデータを集めてそれを活用するメリットよりストレージ管理のコストの方が負担になってきているのかな!?
ということで盛者必衰のことわりを色々感じている今日この頃ですが、キャンプブームはなかなか衰えませんね。
そのことを実感したのが日曜日に渚園キャンプ場からの帰りに立ち寄ったタイトルのアウトドアショップ「キャンパルショップ弁天島店」

弁天島を通る国道301号線沿いにあって気になってはいたのですが、今回初めて立ち寄ってみました。
このお店どこかで見たことある外観だな~と思っていたら思い出しました!
こちらのPVに登場してました。
キャン△season3のオープニング曲『レイドバックジャーニー』(byキミのね)のオリジナルPVの37秒過ぎに登場して結構長いこと店内で遊んでいる様子が続きます。
お店を出るときにようやく思い出して思わず、思い出した!って口に出しちゃいました。
今まで気づかなかったんかい!?ってお店の人に突っ込まれそうです(笑)
それにしてもこのPVに登場する女の子たちはみんなキミのねなのか?
公式HPでは、メンバーはつむぎしゃち(Vo)・大谷舞(Violin・Fiddle)・久下真音(Sound Produce)の3名しかいないことになっているのに。
5人はバックボーカル兼ダンサーということでまあいいか。
最近アウトドアショップはイオンモールにあるスポーツオーソリティか、近所のスポーツデポ、もしくはモンベル豊橋店にしか行かない(十分です)我が家ですが、そこにはないおしゃれなキャンプ道具がてんこ盛り

ネットでしか見たことがない流行りのキャンプギア(あえて言います)がそれこそ所狭しと並べられています。
アウトドア用(?)巨大ジェンガに、木製ボーリングセット(モックルセットじゃないよ)、そして手のひらサイズのミニフリスビー等々
そして恵那ちゃん大喜びのちくわ用ドッグテントコットにペット用ペグまで

って、なんか違~う!!
こっち側はテントや寝袋は本気でしたが、遊び心満載の商品がてんこ盛りです。
もちろんガチにおしゃれなキャンプ道具も盛りだくさん

まあどれもこれもちゃんとしたブランドの物ばかりなのでそれなりにお値段はしますが、テントとか寝袋とかで30%オフとか50%オフの商品も多かったので、買いたいものと値引きがマッチすればおお得に欲しいものがゲットできるのではないかと。
まあ、我が家にはテントや寝袋は不要なので触手は動きませんで、値段も真面目に調べてはいないので現地でネットでの価格と比べて購入しても良いかもしれませんが。
でも実際に欲しかったモノを見ちゃうと、欲しくなっちゃいますよね~(  ̄ - ̄)
ランタンや道具たちを着飾るおしゃれなのグッズが多かったです。

個人的にはこちらのSOTOの”ひのと”のオーナメントバージョンが美しくて点火してみたかったです。

火器はいくつあっても欲しい物は欲しい(笑)
オーナメントって別売りなんですね。
スポンサーリンク
ひのとを持っている方はおしゃれにグレードアップできますよ~(^^)
まあ、ひのと自体がお高いですが(-_-;)
スポンサーリンク
それにしてもガラスケースに入って売られていましたが、ペトロマックスのHK500が5万円近くで売られていたのが衝撃的でした。
私は19800円くらいで買ったのに(^^;)
まあ、今でも当たり外れがある並行輸入品なら2.5万円程度で買えるようですが。
焚き火関係も充実していて、こんな見たことのない焚き火台や

ネットでしか見たことのない焚き火台まで様々

焚き火台がなかったら欲しくて仕方がなかったでしょうが、3個もしっかりしたやつがあるしな~

そして上の上の写真で、姉弟で窓際に座って何やらやってるな~と思ったらこんなのを書いてました。

どちらが書いたかは言いませんが、さすが上手い!!と思わず写真に撮ってしまいました。
結局開店と同時に入店して1時間近く粘って購入したのはこちら

中身はこんなの

そして光るよ~

正解はテントやタープのガイロープに取り付けてロープに引っかかって転ぶのを防止するための目印ライトなんです。

暗いところではこんな感じで光ります。
ゆるキャン△にも登場してます。

11巻の部屋キャンでリンちゃんが囲まれてましたね(笑)
5色入りを買いましたが、好きな色の単色のセットもありましたよ。
値段も10個入りで1870円とそんなにお高くもなく。
ただ、楽天さんの方は送料無料で同じ値段ですが、ポイント10%+何倍かの還元がある分お得だったのですが、使い捨てではなく電池交換ができること、電池交換のやり方を教えてもらえたのと、何より現物に触れて耐久性や防水性を自分で確認できたことが良かったかなと。
ただ、次に追加で同じものを購入するときはネットのこちらで買うかな(^^;)
スポンサーリンク
他には賞味期限が切れていてお安くなっていた調味料や安くなっていた貼るカイロなんかを買ってました。
ということで、次にいつキャンプに行けるか分からないけどまたまたアウトドアグッズが増えてしまったのでした。
でも、7月に何回かキャンプに行きたいな~。
にほんブログ村