やはり壊れた大物家電

今日は朝から床屋まで3.5㎞歩いて行って、帰りに修理に出していたリョータの自転車に乗って帰って、町内会の区長会には歩いて行って1万5千歩をクリアしたまろぱぱです。

床屋は少し時間的に余裕がなかったので結構早歩きで歩いたので床屋についた時には汗だくで何度かトイレで顔を洗わないといけなかったですけどね(^^;)

もう少し余裕をもっていけば良かったのだけど、40分もあれば十分かなと思ってgoogleマップを見たら48分もかかると表示が出て焦りました(笑)

でも、予約した時間の5分前には到着できて結果オーライです。

しかし受け取ったリョータの自転車がいまいちで、フロントのクランクセットのギアが摩耗して歯飛びするようになってしまっていたので、そちらの交換部品もお願いしてきました。
で、その行きつけの自転車屋の店長とキャンピングカーの話とか自転車業界の長話をしてしまいましたとさ。
色々話ができて楽しかった♪

ということで、その後にお昼を食べて向かったのはこちらの後継機探し。

IHクッキングヒーターです。

2021年に壊れて買い替えたエコキュート昨年夏のテレビ秋の洗濯機トイレの温水便座に続いてついにIHクッキングヒーターも壊れました(-_-;)

我が家のIHクッキングヒーターは家を建てた時からのビルトインコンロですが、先日魚とかを焼くクッキンググリルを使うとブレーカーが落ちるようになってしまいました。

どこかがショートしてしまっているようです。

やはり21年も経つと色々壊れますね~

そして21年も経って壊れた家電はさすがに修理部品もなくまた壊れる可能性もあるので素直に買い替えることに。

で、まずは行きつけのエディオンでここら辺のお買い得なIHクッキングヒーターに目星を付けます。

パナソニックの3口のIHクッキングヒーターと

日立の3口のIHクッキングヒーターです。

どちらもエントリーモデルでお値段も比較的お安いのでどちらかにしようかと。

決め手は3口で、グリルが網じゃないことくらいだったのです・・・この時は。

しかし念のため他のお店も見ておこうと歩いてジョーシン電機まで行ってみると、上の機種がさらにお得になっているじゃありませんか。

もうこれで決まりかと思って色々見ていたら、店員さん登場。

で、気が付いてしまったのは我が家のIHクッキングヒーターが意外と高機能だったということ

特に奥さん的には自動湯沸かしはよく使う機能で外せないと・・・

上記の2つの機種には残念ながら自動湯沸かし機能はありません。

結局仕方なく、上の少し上位機種で、グリスの焼き上がりが上手くできそうでIHの発熱パターンが良くて焼きムラが少ないというパナソニック製を選択することに。

選んだ機種は、現物の写真は撮り忘れてしまいましたが、ジョーシン電機では人気No.2のこちらのKZ-RB16TSという機種になりました。

まあまあ良いお値段しましたが、10年保証でたぶんまた10年以上使うことになると思うので少しは良いものを買っておいた方が結果的には長く使えるのではないかと。

さて、次に壊れる家電は・・・冷蔵庫・・・オーブンレンジ・・・辺りかな~
冷蔵庫は壊れられると痛いな・・・

本当に大物家電が一気に壊れられると痛いですね~(-_-;)

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です