物価高なのにもったいない・・・

今月のガソリン・灯油代が6万円を超えて円安・物価高を痛感しているまろぱぱです。

米は高い、小麦製品も高い、肉類も高い、野菜も高い、ガソリン代も高い、電気代も高い、何なら日用雑貨まで高い、おまけに100均も100均じゃない300円とか500円とかの物が増えている昨今の物価高。

なのに給料は全くこの物価高に追いついておらず結局何かを我慢して暮らしている日々。

確実に普通の日本人は貧乏になってますね。

ちなみに電気代は我が家は一昨年復活した太陽光発電と、3年くらい前に更新したエコキュートと、昨年導入したLEDライトやその他の新しい家電のおかげか、それほど高騰していませんが、それでも電気使用量は減っているのに電気料金は上がっていく理不尽さに怒りの矛先をどこに向ければ良いのか、もやもやしまくりです。

実際ここ1年の電気使用量はこんな感じで推移していて、昨年と比べて電気の使用量は減ってる状況。

棒グラフの左側が前年で、右側が今年の使用分を表してます。

しかしながら電気代は今年に入ってから逆転して今年の方が高くなってしまっています。

補助金が減っているか無くなっているんでしょうね。

補助金じゃなくて、こういう時こそ消費税の減額か廃止に動いてくれたらいいのに。

電力会社が中抜きしていても全く分からない補助金じゃなくて消費税減税でしょう。

ガソリンも然り

先週の伊那谷散策で見かけたガソリン代は軽油170円、レギュラー190円、ハイオク200円越えが連発してました。

高速道路じゃなくて普通の街中ですよ。

こうなったらもう補助金を出すのではなくて暫定税率の廃止でしょう。

補助金じゃあ、下がっても5~10円。

暫定税率なら一気に25.1円も下がります。

これまで補助金に投入した費用で、暫定税率くらい廃止できたのではないかと言われるほど補助金がつぎ込まれたそうですが、結果補助金が終わればこの高騰ぶりですわ。

50年前のわけのわからない暫定税率なんてもう廃止でしょう。

無駄な道路とかもう作るの止めましょう。

本当に政治も役人(高級官僚)も日本国民の事なんて考えているのかはなはだ怪しいですね。

サラリーマンの給料も半分近く税金や社会保障費で持って行かれて実質賃金が低下の一方で、この物価の高騰ぶりに追い打ちの大打撃。

いったい誰のところにお金が集まっているんでしょうね。

という風に厳しい環境の中、昼の散歩であちこちで見かけるこういう風景

折角たわわに実っているのに誰にも収穫されずに落ちて朽ち果てていく柑橘類・・・

何となく畑の真ん中あたりに少しだけ植えられて収穫されそうもない野菜たち・・・

ここだけではなくて、こういう風景を本当によく見ます。

農地として活用しているように見せるための税金対策か、それとも単に畑を維持したり収穫する人手が足りないだけなのか・・・

まあ、どちらにしてもとても大きな問題ですが。

本当にこの国はどこへ向かっているんだろう?

誰が一体正解を持っているんだろう?

それに日本だけではなくて世界も訳が分からなくなってきている気がします。

アメリカは中国がまともに見えるくらいおかしな方向に突っ走ってるし、ロシアは言うに及ばず・・・

ヨーロッパといえども極右政党が政権を取るような国が増えたりしているし。

なんだかこれまでの常識が通用しなくなって世界大戦でも起きるんじゃないかというような不穏な空気が感じられて本当に心配です。

これ以上、世界も日本も悪くなりませんように・・・

戦争とかに大不況になって苦しむのは子供達なので・・・

子供たちが悲しむ社会や世界は絶対悪です。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です