ちゃんと朝起きて高遠城址の桜見学~その1

昨日土曜日は頑張って帰宅して日が変わる直前に帰宅して疲れて1時過ぎには寝てしまいブログの更新ができなかったまろぱぱです。
でも、ちゃんと『mono』の初回放送はリアルタイムで見ましたよ~♪
それだけを目標に頑張って帰ってきました。
そして今朝は大雨でタケノコ掘りや掃除は中止になってしまいましたが、町内の神社で春季祭礼のお参りだけして祭礼は無事終了。
ということで、高遠城址公園から少し離れた駐車場で迎えた土曜日の朝は7時前に目が覚めてトイレに行ったのですが、周囲がかなりざわざわし始めていたので、2度寝をしたい欲求に打ち勝ち家族をたたき起こしてバターロールの簡単な朝食を済ませ桜見学に出発。
8時過ぎで駐車場はすっかり埋まっていて駐車場待ちの車がちらほら出始めていました。
朝改めて周囲を見てみるとここはここだけでもかなり桜が充実していてしかもきれいに咲きそろっていました。
ダム湖に下る道にかかる見事な桜は満開

そして朝もや越しに見える南アルプスをバックに桜が咲いているのもまた風情があります。

駐車場から横の公園を抜けて高遠城址公園に向かうのですが、ここの桜もなかなか見事です。

ダム湖沿いの道路を歩いて高遠城址公園へ向かいます。

ダム湖にひっそり咲くこちらの桜は前来た時も撮影しましたが、なかなかいい味を出してます。

引いてみると高遠さくらホテルとこの桜のバックに南アルプスが見えてこれまた浮世離れした風景です。

我が家がお世話になっている駐車場の周辺に咲く桜の桃白と新緑のシダレヤナギも明るい緑が映えます。

ダム湖にかかる橋を渡り対岸にたどりついたらあちこちにまぶしい桜の花が♪

前の歩道橋を渡れば高遠城址公園の入り口です。
入り口で高遠城址公園の入園券(高遠城址公園さくら祭り、開花宣言日から散り始めの翌日まで大人600円、小中学生300円)を購入し入園
早速満開の桜がお出迎え♪

いつも思うのですが、この提灯ってもう少し何とかならないのですかね?
上野の桜のテレビ中継とかを見ても思うのですが、折角のきれいな桜の風情を損ねている気がするのですが・・・
無しか、もしくはもう少しナチュラルでおしゃれな雰囲気の照明にすればよいのにと思います。
スポンサー名ってそんなに要ります?
誰もそんなの見ていないと思うのですが(-_-;)
お堀を見下ろすと桜が一杯に広がっています。

かつては上って写真を撮ることもできた太鼓櫓(たいこやぐら)

今は規制線が張られ離れた場所から撮影するのみでした。
建物は老朽化し、桜の木々も高齢化が進み枝が切られたりして変わっていってますが、変わらないのは中央アルプスの山並み

これだけはここにお城が建てられた時から全く変わってないのでしょうね。

そして、高遠城址公園の中で一番の桜のスポットといえばこちら

あの門の向こうにかかる桜雲橋(おううんきょう)です。
門をくぐるとまさに雲のような桜の花と途切れることのない人の流れが続きます。

そう、かつてここで幼き頃のシオリを欄干に抱えながら座らせて撮影したあの橋です。

そして今はもうこんなに大きくなっちゃいました。

兄弟もすっかり大きくなって・・・
振り返ると桜の枝が覆いかぶさって、まさに桜が雲のように覆いかぶさる橋、桜雲橋です。

人の流れが途切れた瞬間を狙って記念撮影

朝早くから歩き始め、少し疲れたのでこちらの屋台でお好み焼きやらを購入ししばし休憩

それにしてもすごい人出です。

春爛漫ですね~

ということで、この時点でまだ8時30分。
まだまだ色々楽しめます♪
一通り園内をぐるっと見て回り、この高遠城址近くのとある場所に向かうのですが、長くなったのでその2に続く(^^;)
にほんブログ村