ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー~一気に山梨制覇(その1)

明日は奥さんが高校の保護者会、リョータとソースケが友達と市内のお祭り「おいでん祭」に出かけて、シオリも友達とカラオケに行くということで、一人予定がなくて何をしたものか思案中のまろぱぱです。

まあ、奥さんの予定がなければ二人で出かけるんですけどね~でもみんなが勝手にどこかに楽しく遊びに行ってくれて自由になるのは案外悪くないものです。

欲を言えばもう少し早くに分かっていたら一人でキャンカーに乗ってどこかにソロキャンプか車泊旅にでも行けたのにということ。

まあそれでも本日は、シオリとソースケの普段着があまりないというのと、ソースケの財布がリョータのお下がりで子供っぽいというのでそれらを購入に豊川イオンモールに行ってそれなりに楽しかったので良いのですが。

財布もちゃんとイタリア製牛革の財布を5000円台で購入できたし、服もユニクロとか買えてたし。

私も春先に羽織る速乾性で薄手の長袖ジャケットが買いたかったのですが、1人遊びに行っていたリョータがカギを持って行くのを忘れて帰宅したということで何も買えずに帰宅しました。

鍵がないので家に入れず雨が降っていたのでデッキで待ってましたね(-_-;)

ということで、さんざん引っ張りますが、先月のGW前の週末に行ったゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリーの詳細レポの続きを。

下見のプレ巡礼はこちら

ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー振返り~プレ巡礼編

昨日土曜日は夕方まで本当に1日中家から一歩も外に出なかったので、ノルマの1万歩を歩くために夜中に一気に1万歩以上歩いてヘロヘロになったまろぱぱです。 いつものよ…

高遠桜を見に行くついでに(!?)行けるところだけ巡礼したのがこちら

高遠から山梨は近い?ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリースタート

今週末はシオリもソースケも中間テストが終わってリョータも土日休みなので遊びに行けるかと思ったら、日曜日に奥さんが高校の保護者会があって家族皆では出かけられない…

そしてゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリーのためだけに出かけたのが4月20日(日)

ただしリョータが土曜日仕事で、出かけたのは晩御飯を食べた後なので、また0.5泊1日の弾丸聖地巡礼(^^;)

なかなか2日間の休みの予定が合わないので本当にこのパターンが増えました。

その時の前泊のレポはこちら

ゆるキャン△ツーリングラリー続行中

只今道の駅みのぶ(富士川クラフトパーク)にて車泊中のまろぱぱです。 昨日は我が家で一番このツーリングラリーに乗り気なリョータが仕事だったので、朝からは出発できなか…

こちらの観光案内所がチェックポイントでしたが身延山ロープウェイの割引が特典だったのでGPSでのデジタルチェックインのみを済ませて

中をのぞいてなでしこの等身大立て看板を確認。

ちなみにここは単行本5巻、アニメシーズン2でなでしこを除く野クルのメンバーとあおいちゃんの妹あかりちゃんと初詣に出かけた場所ですね。

我が家は一度上っているのので、今回は時間もないので上るのはまた別の機会へ。

こちらで入手したフォトフレームはこちら

性能の悪いフロントカメラで無理矢理撮影したのでこんな粗い画像になってしまいましたが身延山への参道です。

そして次のチェックポイントは、今回のゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリーで聖地だと改めて認識したこちら

富士川クラフトパークです。

チェックインしながらこちらで車中泊させて頂きました。

そして翌朝から広い公園内を散歩してマンガやアニメに登場する場所を探します。

こちらは13巻で斉藤恵那ちゃんがちくわと花見に行って新入生の瑞浪絵真ちゃんと出会う場所ですね。

そのまんまの看板があちらこちらにありました(^^;)

そしてあまりの気持ちよさにちくわと共に恵那ちゃん昼寝をしてしまう芝生広場とベンチがこちら

ここの登場シーンはマンガだと13巻のこちら

そして横のベンチに座ってその様子を絵真ちゃんが描き始めてしまうのですが、ちょっと背景が違いますがそれは多分こちら

この時は4月も下旬だったので桜は全くなしですが、次は桜が満開の時に来てみたくなりました。

二人の座っているベンチの背景としてはこちらが近いかな。

いいとこどりしたのですかね。

ということで、ここの特典は切り絵の森美術館への入館料割引であまり興味をそそられなかったので特典はパス。

ここでじっくり遊んだことが無いのですが、あまりに広いのでまだまだ未知の場所がありそうです。

こんな迷路があるのは知りませんでした。

もう少し子供たちが小さいときに来ていたら楽しく遊んでくれたんだろうな~

こちらで入手したフォトフレームはこちら

やっぱり、恵那ちゃんとちくわですね♪

この後皆をたたき起こしゆるキャン△グッズを購入して次のチェックポイントへ

今回はまだ2カ所しか紹介できていませんが、次は長くなりそうなので・・・

To be continued・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です