冷たい川遊び満喫のキャンプ2日目

キャンプの余韻冷めやらぬ月曜日は猛暑で昼休み散歩であまりの暑さに死ぬかと思ったまろぱぱです。
日影は風が吹いてまだ歩けたのですが日なたは最悪でしたね。
そして日曜日は疲れてパソコンを立ち上げただけで何もできずに寝てしまいました。
ということで、前の晩は大雨に見舞われた天子の森キャンプ場の日曜日の朝はすっかり良い天気に♪

夜は降った大雨のおかげで20℃台前半で扇風機すら要らない、マックスファンの排気だけで快適に寝られましたが、朝方はもう濡れ物もよく乾きそうな日差しが照り付けて猛暑の予感。
とりあえずオーニングの下で朝ごはんを食べます。

我が家は面倒なホットサンドではなく、昨晩の残りのご飯とシイタケを使ってシンプルオジヤ

ウィンナーを買い忘れたのが痛いですが、残っていた餃子を投入する勇気もなく、色んな調味料を駆使して何とかシイタケ雑炊を成立させることができました。
シイタケ出汁が効いていていなかなか美味しかったです♪

朝ごはんを食べたらソースケとつくんこさんちのS君は川へ遊びに。
私は1人黙々と洗い物やキャンプ道具の後片付け。
こんな時、働き者のリョータや奥さんがいないのが辛いところです。

でも天気が良くなって乾燥撤収できて良かった♪
そして撤収作業が完了したら、チェックアウトの11時までまだ時間があったので川へ洗濯に、じゃなくて水遊びに♪

本当に水が冷たくて、撤収でかいた大汗が一瞬で引いてしまいます。
ちょっと腰までつかっただけで寒くなるくらいの水温です。
なので、この川の中を覗いても銚子川のような豊かな生物は見られずかろうじて見つけられたのはこちらのみ

カジカかな?たぶん。
この冷たい水温で良く生きていられるなと感心しました。
こうしてギリギリまで川で遊んで涼んだら、車に戻り着替えてチェックアウトに備えます。
そして天気が良くて名残惜しいですがキャンプサイトを後にして温泉に入りに行きます。

上のサイトはガラガラでしたが、やっぱり川沿いの下側のサイトもガラガラでした。

真夏にこの空き具合はかなり穴場なキャンプ場かもしれません。
水の流れもこんなにきれいなのに

これでお風呂があれば最高なのにな~
で、帰りは皆で温泉に浸かるために富士山 天母の湯へ
ここはモンベル会員優待があって料金も安いので最近この辺りに来るときの我が家の定番温泉になりつつあります。
そして昼ごはんは富士宮焼きそばにひかれてここで食べていくことに

しかし出てきた富士宮焼きそばはこんな屋台チックな盛り付けで少し寂しかったです。
お味はまずまずでしたが、もう一杯食べたかったかも。
小さな厨房なので急に増えた富士宮焼きそばの注文にお店のお母さんたちがてんやわんやだったのが気の毒でした。

ここは3時間券を購入したのでしばらくのんびり昼食後の休憩したら14時過ぎに帰路に。
そこから渋滞レスでのんびり帰宅した結果、まだ日のある18時前に帰宅。
やっぱり下界は暑かった・・・
最後に夜中に走ったおかげでキャンピングカーのフロント部分に大量についた虫の死がいを洗い流すべく高圧洗浄機を取り出し洗車

鉄板ボディは虫の死がいで塗装にダメージ受けちゃいますからね~
その日のうちに流し終えるのがコツです。
にほんブログ村