ソースケ水遊びの足元を支えるために

会社に来ていた保険会社主催で握力を競うイベントがあったので参加したところ左右共に55kgを記録したまろぱぱです。

私がチャレンジした段階ではトップだったそうです。

詳しい数字は忘れましたが、右が55.3kgくらいで、左が54.8kgくらいだったと思います。

先の健康診断で右が衰えていたので、右の握力を鍛えなおしました。

洗濯機へのお風呂の水くみで左手ばかり使っていたのを右手中心の水くみに変更してみたところちょっとは改善したかな。

握力が低下している人は認知症の発症のリスクが高まるそうなので、これからももっと鍛えていってさらなる高みを目指しましょう。

一体何を目指す・・・?

ということで、今日は今年一番の暑さだったようで東三河地方でも37℃くらいまで上がったようですが、昼休みの散歩は本当に暑かった・・・

こうも暑くなるとやっぱりレジャーは水遊び一択(^^;)

そしてその水遊びで重要なのはその足元。

我が家の水遊びは岩がちな川遊びがメインなのでますます足元が重要になってきます。

先日、ボロボロになってしまった私のマリンシューズの代替として購入したのがこちらのモンベルのアクアソック

実はこいつを先週末の天子の森キャンプ場での水遊びでデビューさせる予定だったのですが、ソースケのマリンシューズもボロボロだったので、私はリョータのを借りて、ソースケにこのアクアソックを貸したのですが、これがなかなか具合が良かったようでソースケもこれが欲しいと。

ソースケはこのアクアソックを履いてつくんこさんちのS君と楽しそうに遊んでおりました。

これは水遊びしかこれからソースケを遊びに誘えないかもしれないと早速アウトレットのサイズが一つ小さいのを買おうと思ったのですが、前の時はポイントがあってかなり安く買えたのですが普通に買うと8980円もする高級品でした(^^;)

結局購入した水遊びシューズは?

昨日は昼間は買い物に出かけたくらいで大して歩いていないので、多少涼しくなった夜に頑張って7000歩ほど歩いたまろぱぱです。 トータルで12000歩ほど歩きました。 ちなみ…

そこでネットで他のブランドの似たような商品を探してみたところこちらに行き当たりました。

スポンサーリンク


値段はちょっと他の格安マリンシューズと比べるとお高めですが、あまり安いマリンシューズはすぐに破れてボロボロになるのがこれまでの経験で分かっているのでちょっとだけ良さそうなものを選んでてみてみました。

それが本日到着。

早速開封してみましたが、26cmを選んでソースケにちょうど良いサイズでした。
私でも何とか履けるレベル。

モンベルのアクアソックと比較してみると、デザインはシンプルですが生地は厚めでモンベルよりしっかりしていそう。

ちょっと水抜けと乾きは悪そうですが、沢を歩いたり岩の磯を歩くのには安心感があります。

モンベルのもそこそこしっかりしてますが、将来的にメッシュ部分が破れそうな予感が・・・

モンベルの技術力に期待しましょう。

そして何よりこのマリンシューズ最大の購入ポイントはこちらの靴底

12mm厚の厚手フェルトが前面に貼られていてコケや水草が生えた岩場でもとっても滑りにくいのです。

しかも12mmも厚さがあるのでフジツボやカキの貝殻が張り付いた岩の上を歩くときも安心です。

ちなみにモンベルのアクアソックの靴底も普通の靴のようにしっかりしていて少々の鋭利なものの上を歩いても大丈夫そうです。

さて早く水遊びを企画せねば。

夏休みの山口に行く途中のどこかの海水浴場で遊ぶか、山口の光市の海水浴場へ行くのが可能性が高いかな。

光市の海は海の日3連休でも空いてたもんな~(^^)

今から楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です