寝坊したけど気持ちの良いキャンプの朝

昨晩はキャンプの疲れかパソコンも立ち上げずに12時前には寝てしまったのですが早朝(深夜?)に皆既月食があったことを思い出して地団駄踏んで悔しがったまろぱぱです。
いつもなら起きていられる時間だったのに・・・
色々更新した撮影機材をもってきれいな皆既月食を撮影したかったのに・・・
すっかり忘れて本能の赴くままに寝てしまいました(-_-;)
ということで、昨晩は何もかけていないので慌てて更新
昨日の朝はまぶしいほどの快晴で、バッテリーも細々とつながってくれていて冷蔵庫は最弱でかろうじて冷えた状態を保ってくれていました。
でも、FFヒーター使うようになったらNGなのでさっさと新しいバッテリーに替えましょう。
外はこんなにいい天気で太陽光様様です。

それにしても我が家のキャンプサイトはいつもながら生活感にあふれていること(^^;)

マックスファンも扇風機も点けられなかったので暑くて寝られないかと思いましたが、思いのほか涼しくて風も強く布団を掛けないと風邪をひくかと思うほどでした。
で、よく寝られたので8時くらいまで朝寝坊・・・日頃の睡眠負債返却できたかな?
そして8時すぎに起きだしてリョータをたたき起こして朝食の準備

ホットサンド作りはリョータのお役目なので(笑)
ソースケはスマホを見てまったりしてます。

は~もう一泊したくなるいい天気です♪
それにしても前の道路を挟んですぐ川なのですが、その道路をお子さんや、子供連れの大人や、大人の方だけの方も含め色んな人が通り過ぎるのですが、どの顔もとても幸せそうで、その顔を見ているだけでこちらもほっこりしてしまいます。
本当に良い川はストレスフリーで人をいい笑顔にするんだな~と実感しました。

ここで2泊したらもっとゆっくりできるのにな~
ホットサンドの朝食を食べたらソースケは一人着替えて川へ泳ぎに。

今日も銚子川はどこまでも清流で限りなく澄んでます♪
銚子川のすばらしさはその水の透明度にありますが、透明度の高い川は全国に数多あります。
しかし銚子川が凄いのはこの透明度が河口まで続くことと、なんといってもそこに生息している生き物の多さ。

水中眼鏡を付けて川に顔を突っ込んだ瞬間に、なんだ!?この魚の多さは!?ってなります。
川でここまで魚がたくさんいる場所はなかなかないのではないかと。
岐阜や長野の山奥の渓流とかもとても川はきれいですが南紀の温かい川には生物の多様性ではかなわないかと。
これに対抗できるのは、四国の四万十川の支流(本流はここまできれいじゃない)の黒尊川とか仁淀川(行ったことありませんが)とかじゃないかと。
そうこうしている間に人もたくさん繰り出して、自分も泳ぎたい衝動に駆られますが、寝坊したため撤収まで時間が余りありません(-_-;)
しかも奥さんがちょっと体調不良なので撤収の工数も限られてしまいます。
泣く泣く川遊びはあきらめて川は眺めるだけにして撤収作業へ

色々撤収する物が多かったので私とリョータとシオリメインでなんだかんだチェックアウトの11時近くまで掛かってようやく撤収完了
そして管理棟に立ち寄りチェックアウト

日曜日だというのにこれからチェックインをする方もちらほらおられて何とも羨ましい限りです(散々遊んでおいて・・・(^^;))
あ~明日も休んでここでキャンプして過ごしたい~
まだまだ銚子川に浸っていたい~
そう思いながら名残惜しくキャンプ場を後にするのでした。

最後のこれはキャンプ場内にあった看板と場内案内図です。
少し暑さも落ち着いたら釣り糸を垂れてのんびりするのも面白いかも。
この後、寄り道をしながらのんびりと帰宅するのですが続きは後ほど。
にほんブログ村