ワークマンのレインコート

週末は雨予報だけど今日だけは天気が良くて今日がレモン彗星を観測できる最後のチャンスだと思ってキャンカーに大小の双眼鏡を積んで会社に行って帰りに見てこようと思ったのに夕方からずっと雨が降り続いていてがっかりしたまろぱぱです。
なので今日は普通に遅くまで仕事をしてやりましたよ、ええ、おかげさまで仕事がすすみましたよ、ほんと(T_T)
ということで、涼しくなってから週末はずっと雨が続いていますが、こう雨が続くと車通勤の私はともかく、自転車通学、自転車通勤の子供たちは大変そう。
リョータは、梅雨前にこちらのモンベルのレインコートを購入してから問題ないようですが・・・

バックパックを背負っても上から羽織れるこんなやつです。

背中にジッパーが付いていてこんな感じでバックパック毎背負えるんです。

これで梅雨も問題なく乗り切れたようです。
中学校指定のレインコート以外は不可で選択の余地がないソースケは仕方がないとして、アウトドアブランドではないレインポンチョを購入していたシオリは1年ちょっと使ってすっかり雨が沁み込んでくるようになってしまったそうです。
そこでリョータの安全靴の買い替えにやってきたワークマンでこんなのを発見して、デザインもまあ許容範囲内だったということでめでたく購入。

お値段2900円と上のモンベルの5分の1以下なり♪
確実にバックパックが背負えるように、自転車に乗ったときに足まで覆うように、男性用の少し大きめなのを購入しました
こんなにお安いのに、このレインコートは何気に防水性能は耐水圧10,000mmH2Oで、透湿度10,000g/㎡/24hと、昔のゴアテックスに迫るくらいの防水透湿性能を誇るじゃありませんか。

しかもジッパーが2本もあってこんな感じで開けば楽にバックパックも背負えます。

早速雨の日に通学に使ったようですが、全く雨は沁み込んでこなかったようです。
そういえばリョータのもワークマンだったけど、高校最後の方はちょっと雨が沁み込んできていたようだけど、3年以上無事に使えたからな~
今でもパンツの方はそのまま使えてるので、お値段が安いとはいえワークマンのレインウェアはなかなか侮れないなと。
私もほとんど使わないのに耐水圧20,000mmH2Oで、透湿度25,000g/㎡/24hのレインウェアを買いそうになりました。
だってこれだけの高性能なのにお値段たったの上下セットで5,500円なんだもの。
モンベルの方が良いのは分かっているけど値段差がかなりあるのでこちらを何年か1度買い替えて使う方がコスパが良いのかなという気もしてます。
ちなみにモンベルだと耐水圧は最低20,000mmH2で、透湿度は普通に35,000g/㎡/24hとかを超えてて、中には50,000g/㎡/24h
にほんブログ村

