リサイクルショップショックと2日連続の夜散歩

昨日は冬のウィンタースポーツシーズンに向けて道具の整理をしようと子供たちのサイズアウトして使えなくなったスキー用具たちをリサイクルショップに持って行ったのですが、その買取金額にスキーって本当に人気が下火になってしまったんだな~ととても残念に思ったまろぱぱです。

まあうちの道具が3人使い倒してボロボロだったというのもありますが・・・

こちらのレグザムのスキーブーツ2つも・・・

ゴミ袋に入れられて残念な子供たちの幼児用の小さいブーツたちも

売れたモノでも板とブーツが1つ50円、ストックは30円(-_-;)

レグザムのスキーブーツでも60円・・・

私の古いのは破損していたため、買い取り不可で、板も一番長いのは傷がひどかったので買い取り不可

その他もセットじゃないと売れないということで、スキーストックも3セットほど買い取ってもらえず持ち帰りましたとさ(-_-;)

処分するのもやってくれないとは・・・

しかもついでに持って行った親戚からもらった箱未開封の新品の地球儀も150円・・・

トータル510円でした(-_-;)

本当に需要のない物って売れないんですね~ネットで買おうと思ったら中古でもそこそこするのに・・・

キャンプ道具とかならもう少し高値で売れるんでしょうね。

地球儀もこのインターネット時代、需要ないだろうな~…Googleアースでもっとずっとリアルな地球が眺められますからね~

ということで、この週末はシオリの作品作りやソースケの部活もあって、2日間ともどこにも遠出はせずに、車で出かけて所要を済ませるだけという歩数を全く稼げない生活を送ってしまいましたが、その分夜にまとめて歩きました。

初日はこんなラーメン+チャーハン普通盛りのセットを頼んでしまったのでそのカロリー消費に6km以上歩きました。

食べたのは豊川IC近くの未来亭というラーメン屋の基本的なしょう油ラーメンです。

で、小学校の校区の端から端まで歩く勢いで飯田線沿いをうろうろ歩いたのですが、ふと飯田線のいつもの踏切で電車を入れた写真を撮りたくなって電車が来るのを待つことに。

待つこと数分で豊橋方面行の電車がやってきました。

こんなに小さな踏切なのに一応遮断機は下ります(当たり前)

で、スマホを構えた状態で電車が目の前を通過するのですが、いくら夜景に強いとはいえ、やはりスマホではシャッターのタイミングが難しく思ったような構図にはなりませんでした。

そもそも電車を真横から撮影すると動きが速すぎてブレブレです。

でも、流して撮影とかもやってみたのですがどこにもピントが合っていない失敗作が出来上がるのでした。

動いている夜の列車をきれいに撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

さらに別の場所を歩いていたらまた列車がやってきたので、今度は正面から構えると・・・

電車はライトしか見えん(^^;)

鉄道写真スマホでは難しい・・・

そして、リサイクルショップで買取をしてもらった後に歩いたのですが、本日も歩数が足りなかったのでドラッグストアに買い物がてらロングウォークへ

ドラッグストアだけだと近すぎるので豊川稲荷の門前町へ向かいました。

さすがに20時を過ぎているので人通りはありませんが、夜の門前町は楽しい思い出が多いのと、雰囲気があって結構好きです。

撮影スポットのいっぷく亭前

こちらの鳥居をくぐって人気のない門前町を歩きます。

今年の2月にここで火事の報告をしたお店も着々と再建中

その時の記事はこちら

豊川稲荷門前町で火災発生

一昨日のスキーの疲れが残っているのに、昨日は久しぶりにキャンピングカーの洗車をして、しかもタイトルの火災を見に6kmくらい歩いてヘロヘロなまろぱぱです。 まあ、キ…

そして直接火事の被害はなかったけれど、実はお隣のこちらの写真館も放水のせいで撮影機材が水没し大変だったということを後で知って、改めて火事は恐ろしいなと感じたことを思い出しました。

そしてさらに進んでいくと、イタリアンバールはやっていましたが、それ以外は全て終業。

門前町のシンボル的存在のおきつねバーガーで有名ないなほ稲荷寿し(門前そば山彦)さんとヤマサのちくわさんの建物が、火事とは関係なく同じようなタイミングで店舗を全面改装中でしたが、かなり出来上がってきていました。

広い庇があり新たな賑わいスポットが出来上がりそうです♪

その目の前にはライトアップされた豊川稲荷総門が厳かにたたずんでいました。

ここから更に子供たちがお世話になった幼稚園方面を目指して大回りで帰路につき、歩数を稼いで本日もトータル6kmくらい歩いてしまうのでした。

ここのところ毎日1万歩以上確実に歩いているので、ちょっと足腰が痛くなってきています。

こんなんでは山登りとか厳しいのでもっと頑張らねばと思うのでした。

ちなみに、再来週末は会社の行事で本宮山に登る予定・・・あの延々と続く階段上り切れるか!?

足と腰は果たして持つのか!?

こうご期待(笑)

あ~疲れた・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です