もう後戻りはできない~リチウムバッテリー到着

これまで普通にできていたvivoX200ultraと自分のWindows11パソコンとでファイル送受信などができるパソコン連携が急にできなくなって途方に暮れているまろぱぱです。

クラウドとかを介さずに直接ファイルのやり取りができていたので非常に便利で、スマホの写真データなんかをパソコンに簡単に取り込めて便利だったのですが・・・

これが使えないとなるとどこかのクラウドにいったんアップロードしてから、ダウンロードするという面倒なことをしなくてはならなくなる・・・

やっぱり中国版AndroidだとMicrosoftとの連携は不安定なのかな~

ということで、先日ここでも書いた通りキャンピングカークレアのサブバッテリーのリチウムイオン化を始動させましたが、その第一弾が早速到着

3個口で到着しましたが、下の大きいのは言うまでもなくバッテリー本体で、上の2つはこちらでした。

左側はバッテリーモニターで

右側は30Wのモバイルソーラーパネルです(!?)

どさくさにまぎれて注文した!?

いえいえ、バッテリー購入のおまけで無料だったんです♪

だいぶ以前は欲しいと思っていたのですが、あまり人力移動の活動をしなくなってしまったので購買意欲が無くなっていました。

でも、まあ貰えるものは貰っておこうかと。

それに体力維持のために奥さんと山歩きを再開することにしたので、今後もしかしたら何かの役に立つ時が来るかも。

30Wもあれば晴れていればそこそこ充電してくれそうでちょっと嬉しいかも。

バッテリーは300Ahもあるのでやっぱり重く、100Ah鉛バッテリー2個ほどではありませんが、持ち運びには最新の注意を払わないと腰がやばそうです。

そしてずいぶんとコンパクトになったとはいえ、やっぱりまだまだ大きいです。

ちゃんと今のサブバッテリー庫に納まると良いな~

これで自分で用意する分はそろったかと思いきや、肝心の走行充電・ソーラー充電用の充電器が入っていませんでした。

3個口で送られてきていたので、どこかに紛れてしまったとか配達ミスはなさそうです。

なので放置したらこれ以上は送られて来ないことも想定して、充電器が届いていない旨を注文メールに返信で連絡しておきました。

そいつが無事に届けば後は、富士自動車さんに車を預けて改造を依頼するだけ。

電気を気にしなくて良い生活は素晴らしいですが、エアコンも電子レンジも乗っていない我が家のキャンカーには宝の持ち腐れかな?

まあ、冷蔵庫やFFヒーター、ポータブルエアコンをフル活用しましょう。

これでスキー3連泊とかしても、FFヒーターの稼働は不安無くなりますね。

年末の帰省では、そろそろ両方の実家に寄らなくても良さそうな雰囲気なのでちょっと年末年始キャラバンを計画しようかな。

夢は広がりますね~♪

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です