どこにも行けないのでスイーツ夜散歩

朝からハラハラドキドキのドジャーズのワールドシリーズ6戦を見てたのですが、無事に勝つことができたので、今日の最終戦も朝から見ることになってキャンカーでのお出かけが無くなったまろぱぱです。
まあ自分も最終戦くらいは大画面のテレビで見たいのでそれで納得です。
で、ソースケも微熱が残っているし、シオリも部活があるしでどこにも出かけずソファでダラダラ過ごした3連休初日でした。
体の疲れはとれて睡眠不足もだいぶ解消できたかと。
しかし1日中外に出なかったので万歩計の歩数が500歩少々…(^^;)
正確にはレモン彗星を撮影しようと18時頃外に出たのですが西の空が曇っていたので早々に諦めて部屋に戻ってしまいました。
しかし晩御飯が終わった後、奥さんも一緒に行くというのでどこかに甘いものを食べに夜散歩に出かけることに。
19時過ぎに出かけたのですが、これくらい晴れていればレモン彗星を撮影することができたのでは?と思いながら歩き始めました。

もしかしたらちゃんと長時間露光で撮影していればレモン彗星を撮影できたかもしれません。
目的地はピアゴの甘味処。
いつも歩いて行く豊川稲荷より更に遠いので歩き甲斐がありそうです。
まずは豊川稲荷門前町に向けて歩きます。

豊川稲荷門前町に到着

18時を過ぎるとほとんどのお店が閉まってしまう観光地時間の豊川稲荷門前町ですが、こんなオシャレなカフェがまだ営業していました。

私はいつも通勤でこの道を通っているのですが、朝はもちろんやってないし、帰りも夜が遅いので夜にこのお店がやっているのを見るのは初めてでした。
反対側から見ても良い雰囲気のお店です。

スイーツはここでも食べられるんじゃね?とも思いましたが・・・

常連さんのような方々が宴会をして盛り上がっていたので今回はパスしておきました。
ここが美味しかったらわざわざ南信州まで栗スイーツを食べに行かなくても済むかも。
他にもこちらのイタリア料理とワインのamanoさんもお洒落で良い感じでした。

ワインはあまり飲めないので昼にイタリア料理を食べに来たいですね。
そして豊川稲荷正門に到着

いつ見てもライトアップが立派です。
そしてこの後、ピアゴまで歩いてお店の中のデリカコーナー(店内調理コーナー)に行くも、閉店間際で今川焼きとみたらし団子しか売っておらず…
仕方がないのでそれらと、スーパーで飲み物とアイスを購入してアイスを食べながら帰宅。
暑くも寒くもない気温が良い時期ですが、歩いてちょっと暑くなっていたのでアイスは美味しかったです。
帰りも門前町を通ったのですが、昨年のシオリの作品のモデルとなった場所を見つけたり

豊川市のゆるキャラを駅で見つけたり

踏切ではなくJR豊川駅のコンコースを通って線路を横断して帰路へ

この時期のこの時間には珍しい海外からの観光客ファミリーも散歩していて色々聞いてみたいと思いましたが、英語力がないので諦めました。
英語が喋れたらもっといろんな出会いを楽しめるんだろうな~
帰りにはこちらの金木犀が満開でとても良い香りがしておりました。

茨城の実家にも植えられていてこの時期になると良い香りがしていたな~

でも、香りはしっかり覚えているのですがこの花の形はあまり良く覚えていませんでした。
庭のどこに植えられていたのかな~
18歳で家を出てかれこれ35年以上もたつので、昔の実家のイメージがどんどんおぼろになっていきますね。
毎日のように写真を撮って沢山思い出を残せる今の世代がとても羨ましいです。
遠くない未来では目で見たモノすべてを情報として残せるようになるかもしれませんね。
機械人間のようですが(^^;)
で、最後に本屋に寄って、なんだかんだちゃんと1万歩以上歩いて1日を終えるのでした。
さてドジャーズどうなるかな~皆、頑張って欲しいですね。
にほんブログ村

