ようやく到着、走行&ソーラー充電器

ここのところ昼休み散歩の前の階段上り下りで負荷を上げて、夜は軽めに歩くだけにしているけど、ここ数日夜の天気が良くて星がよく見えて少し気分が良いまろぱぱです。

あまりに空気が澄んでいるので思わずα7Cを三脚に乗せて庭で撮影したのがこちら

例の星空写真のノイズを除去する合成ソフト「Sequator」を使って15枚くらいをコンポジットしてみましたが、前回より月が離れてくれたのでノイズが更に減って良い感じになりました。
もう少し明るいレンズで暗い空で撮影したら、そしてもう少し、せめて300mm~400mmの望遠とポータブル赤道儀があれば更に銀河らしい写真が撮れそうなのですが。
ポータブル赤道儀はともかく望遠レンズが高いな~・・・
ソニーEマウントのフルサイズ対応レンズって特に高いんですよね~
ということで、欲しいものは尽きませんが、昨日我が家のクレアをリチウムイオンバッテリーにバージョンアップさせるのに重要なこちらの物が到着

MPPTチャージコントローラーの12V 50A DCC 走行充電器です。
ちなみにMPPTとは、太陽光パネルから最大限の電力を引き出す「MPPT(最大電力点追従制御)」技術のことで、この技術により日射量や気温の変化に関わらず、常に発電効率が最も高い最適な電圧と電流の組み合わせを自動で探し出し、バッテリーに充電する電力を効率化できるそうです。
しかしながら前回10/27にバッテリー本体が届いてからこいつがなかなか到着せずでようやく昨日に到着したのでした。
その時の記事がこちら
で、メールで問い合わせたところ倉庫に在庫切れで11月5日ごろに発送できると連絡が…
しかし5日を過ぎても届く気配なしなので、11月9日(日)に督促のメールを送ったところ、翌日返信があり本日発送すると・・・
絶対忘れてたな(-_-;)
催促して良かった。
で、早速中身を確認・・・

欠品がない事を確認するために袋から充電器本体を取り出します。

意外と大きいけど、これちゃんと装着できるのか!?
モニターも結構大きそうだけどどこに装着することになるのか!?
そういう面倒なことも含めて富士自動車さんが対処してくれるので大助かりです。
配線とかが分かっていればそういうのも含めて楽しそうですが、配線はやっぱりプロにお任せしたいので。
問題はいつ持って行けるか!?です。
この週末はのっぴきならない急用ができて私一人で遠くまで行かないといけないので・・・
さて、いつキャンカーを持っていけるかな~♪
にほんブログ村

