高遠から山梨は近い?ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリースタート

今週末はシオリもソースケも中間テストが終わってリョータも土日休みなので遊びに行けるかと思ったら、日曜日に奥さんが高校の保護者会があって家族皆では出かけられないことが確定してがっかりなまろぱぱです。
せめて日曜日というのをやめて欲しい・・・対応させられる先生方も大変だろうに。
久しぶりにキャンプにでも行きたかったのに・・・
子供達だけでも連れてキャンプに行ってくるかな・・・渚園キャンプ場も週末雨予報だと空きが出そうだし。
ちょうど潮干狩りのシーズンだし。
ということで、なかなか土日両日とも家族の予定が合うことが少なくなってきていますが、時をさかのぼる4月第2週の週末の出来事。
その週末も日曜日に町内の春季祭礼があるので、土日2日間フルに遊ぶことは不可で、金曜夜出発の土曜日のみ観光して帰ってくるという0.5泊1日の弾丸ツアー
お目当ては高遠城址公園の高遠桜
その時の記事その1がこちら
その2はこちら
その3はこちら
ここまでが高遠城址公園での高遠桜堪能の記事で、この後どこに行ったか書いていませんでした。
実はこの日は、ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリースタートの日で、色々皆の休みの予定とかを考えたら全部回るには日程的にかなり頑張らないといけないことが判明。
そこでせっかく長野まで来ているんだし、長野から山梨はすぐ隣で(愛知から行くよりは)近いということで、高遠桜見学を終わらせたら152号線で南アルプス越え、正確には南アルプスの端っこの杖突峠越えで茅野市側へ移動
もちろんこちらの杖突峠はゆるキャン△聖地。
ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリーのチェックポイントではないですが、外すわけにはいかないので杖突峠の峠の茶屋に立ち寄り

今回はこちらでこんな絶景を眺めながら昼食も食べてしまいました。
奥に見えるのは諏訪湖

こちらは茅野市をはさんで蓼科山方面

更に東へ視線を移動していくと八ヶ岳がドーンと

いつ来ても良い眺めですな~
そして我が家から最も遠いチェックポイントをまずはやっつけてしまおうとこんなルートを通ってチェックポイントを目指してみました。

杖突峠から茅野市へ抜けて、国道20号線を南下し向かったのはみずがき湖ビジターセンター

初めてのチェックポイントスタンプゲット
以前来た時から分かってましたが、ここももちろん絶賛ゆるキャン△聖地巡礼ツーリングラリー協賛中です。

あおいちゃんの等身大立て看板がお出迎え

こちらでは先着500名のイベントクリアファイルをゲット♪

そしてこんなフォトフレームもゲット

とりあえずこれで今回のツーリングラリーの最深部をクリアできたので後々融通が利くかなと。
続いて向かったのはみずがき湖から下山してこちらへ

ほら吹きキャンプで、大垣千明、あおいちゃん、恵那ちゃんの3人でみずがき山自然公園キャンプ場に行く前に、昼食を食べてトマト詰め放題にチャレンジした、あけの農さん物直売所さんです。
こちらもノリノリで外にはリンちゃんのバイクのビーノが置かれておりました。

そして中には大垣千明の等身大立て看板が。

もちろんこちらではトマトを購入してステッカーなんかも購入して次のチェックポイントへ
こちらでゲットしたフォトフレームはこれ

営業時間に行かないと特典はもらえないので急ぎます。
次のチェックポイントはこちら

笛吹フルーツ公園です。
ここからの夜景がきれいな公園ですね。

ここにはカメラ台が設置されていたので久しぶりに家族全員の写真を撮影

目的のチェックポイントはこちら


特典はハンモックチェアの無料貸し出しでしたが、2つも持ってるのでまあいいかな(^^;)

こちらを頂き


野クルの初キャンプの前にまったりアイスを食べた場所です。


この日最後のチェックポイント

特典はないのでゆっくり到着

なでしこがお姉ちゃんとの桜ドライブで立ち寄った場所です。

個人的にこちらの旧プラットホームが気になりました。

もう少し早く来ていれば桜が満開でさぞ見ごたえがあったことでしょう。
ここでもらったフォトフレームはこちら

そしてツーリングラリーのチェックポイントではありませんが、4月から始まっているというこちらの笈形焼きと

そしてなでしこ姉妹が高速の帰りに見た「オ文字焼き」

私はちゃんと「大」に見えました。
帰りはもちろん杖突峠や諏訪周りの中央道ではなく、中部横断自動車道で静岡に抜けていくいつものルート
最後にトイレ休憩に立ち寄った道の駅なんぶでチェックインだけ済ませておきました。

まあ、ここは何度も立ち寄っているし、ラリーイスト特典はソフトクリームが50円引きになるだけなのでチェックインのみにしておきました。

先週も行っていますしね。
にほんブログ村