定点観測~丸瀬布雨宮21号編

今日1日頑張れば週末はちょっと楽しいことが待っていて少し浮かれているまろぱぱです。
ちょっとお出かけして夏休みの楽しい思い出を作ってきます。
海にも入れたら良いけど、それは天候・気温次第かな。
ということで、夏の楽しい思い出といえば我が家では北海道キャラバンが真っ先に思い浮かぶのですが、その中でも我が家の北海道での利用回数NO.1のキャンプ場が、遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森キャンプ場で本当に色々と思い出深いです。
で、昨日フォローしている遠軽町丸瀬布森林公園いこいの森のSNSで流れてきたのが、雨宮号・夏休み毎日運行は終了するとの告知。
・・・北海道の夏はそろそろ終わりなのか~・・・

本州はまだまだ夏真っ盛りですが、やっぱり夏もお盆を過ぎると夏の終わりが見えてきて暑くてもちょっと切なくなります。
そして無駄にあがいて9月になっても夏にしがみ付くのです(笑)
そんな楽しい丸瀬布森林公園いこいの森での思い出を振り返って我が家得意の定点観測ができることが分かりました。
丸瀬布森林公園いこいの森キャンプ場は9回9泊お世話になっているのですが、キャンプをした時は100%雨宮21号に乗車していて、乗車後は必ずその前で記念撮影をしているのでした。
それを最初から振り返ってみましょう。
最初は2011年…東日本大震災のBCP対応でGWがなくなった代わりに夏休みが延長された年でした。

ソースケが生まれる前でシオリもリョータもまだまだ幼くて、まろも元気でした。
2回目は2015年、まろが亡くなった年で思い出の地巡りの一環で利用

ソースケ初参戦で、ここから北海道に行くときは毎回利用することに。
3回目は、2016年で比較的短い北海道キャラバンでしたが、しっかり利用してます。

この後知床まで行ってカムイワッカ湯の滝とかにも行ったな~(  ̄ - ̄)トオイメ
そして4回目は、2017年の勤続20年のリフレッシュ休暇で20日以上北海道に滞在した最長キャラバンの年。

この年は前年の大雨による川の氾濫で丸瀬布森林公園いこいの森が大ダメージを受けてから完全に復活できておらず、オートサイトは使用不可で普通の林間のサイトを利用しました。
そういえば我が家が雨宮21号に乗ろうとしたらTARUさんが先に乗っていて笑ったな~
まさかこの地での再会でした(笑)
5回目は2018年で、今色々物議をかもしているヒグマ関連の三毛別やサホロリゾートベアマウンテンなんかを見て回った年でした。

全体的に天気の悪い年でした・・・
シオリの林間学校とかがあって北海道に行けなかった2019年を飛ばして、
6回目はコロナ大流行し始めた2020年

全員マスクが痛々しいですね。
今考えたらあの騒動は一体何だったんだとは思ってしまいますが・・・
この年から旭川のさんきちさんち詣でがルーチンになりました。
7回目は2021年で、さんきちさんちからこちらに移動してキャンプして、知床のフクロウで惨敗してまたさんきちさんちに戻ってくるという年でした(笑)

この年がさんきちさんちのバーストナーの見納めでしたね。
8回目は2022年で我が家が家族全員で行った最後の北海道キャラバン

釧路川下りでひどい目に合う前のキャンプでした(笑)
そして最後の9回目は私とリョータ、ソースケの3人だけで北海道キャラバンに行った年

さんきちさんちで遊んだ後に同期のK君とここで合流してこの後一緒に道央をウロウロしたのですが、3人で寂しくなるかと思いきやなんだかにぎやかなキャンプになったのでした。
こうして振り返ると皆、本当に大きくなりました。
リョータなんで幼児から大人ですから。
まあ12年も行っていればそうなりますね。
ということで、来年こそここに新しい記念写真を追加したいものです。
それしても雨宮21号は変わらずいてくれますね~
この後もずっと変わらずいて欲しいものです。
にほんブログ村