サブバッテリーリチウムイオン化スタート

土曜日の23:30からBS11やテレビ各局とAmazonプライムビデオやU-NEXTなどのストリーミングサービスで見ることのできる『終末ツーリング』というアニメ・マンガが、下のように明るい終末を旅するストーリーなのですが、知った場所が廃墟になって登場するのがかなり切ないをまろぱぱです。

この画像をクリックするとアニメのページに飛びます。

特に最新話は廃墟になったつくば学園都市が登場して、学生の頃さんざんウロウロして、家族ができてからは子供たちと一緒に何度か行った懐かしいエキスポセンターなどが登場するのですが、そこが廃墟になっているのは胸が締め付けられそうです。

2013年にリョータとシオリを連れて行った茨城里帰りキャラバンの時に行ったつくばエキスポセンター

懐かしのコスモ星丸に、今はもう動かないつくば科学万博の時の花形だったロボットたち

その後も、中学校ハンドボール部の同窓会の旅に家族を連れて茨城に帰ってました。

筑波山にも登ったな~ロープウェイで(^^;)

ここのすべての場所が廃墟になってしまうなんて・・・いくら何でも寂しすぎる・・・

同じような文明崩壊を描いたアニメ『Dr.STONE』の場合は時が経ちすぎていて過去の文明の痕跡がほぼ跡形もなくなっていたので、それほど現実味はないのですが知っているリアルな建物や風景が草木に覆われて朽ちていっているのは厳しいです。

実は原作をマンガで先に読んでいて単行本はすでに8巻まで出ていてだいぶ話は進んでいるのですが、なぜ世の中がこんなになってしまったのかまでは分からず・・・

ストーリーに大きな起伏はなく淡々と旅を進めていくのですが、ところどころに散りばめられた寂しさのせいでこの先の展開が気になります。

ということで、もはやどちらが本題か分からなくなりましたが、我が家のキャンピングカークレアを岡崎の富士自動車さんに疎開させてきました。

昨日の午前中に岡崎の富士自動車さんにキャンピングカーを持って行って、帰りはこちらの代車ポルテに。

意外とよく走る良い車ですがイグニッションキー方式なのでだいぶ古そうですね。

その前の日まではまだ居たのにね・・・存在感が違いますね。

とりあえず、モニターを付ける場所だけ決めて、外したバッテリーや充電器は車に置いといてもらうことだけお願いして代車のポルテで会社に向かうのでした。

それにしてもやっぱり通勤時間帯の岡崎市街は混みますね~

大幅に到着が遅れてしまいました。

高速を使えば30分くらいで着くと思っていたのに、1時間以上かかってしまいました(-_-;)

恐るべし三河幹線道路の通勤ラッシュ・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です