北海道で泊まったキャンプ場まとめ~予約も進行中

ナンバMG5が見ていて楽しいのは、単に主人公がけんかがやたら強いからでも、絵がうまいからでも、勉強ができるからでもなく、何よりギャップが大きいからだと思うまろぱぱです。
本人もけんか最強ヤンキーで家族全員ヤンキー家族なのに、実は勉強もできて絵もうまくて人柄も良い主人公難波剛。
なんか良いじゃないですか、そのギャップが・・・
人間、絶対にプラス方向のギャップがあった方が絶対魅力的だと思うのは私だけではないでしょう。
水戸黄門なんてまさにその典型的な例じゃないかと。
ただのよぼよぼ爺さんだと思いきやまさかの天下の副将軍(笑)
プラスマイナスは人それぞれの好みの方向性があると思いますが、勉強ができる、絵がうまい、けんかが強い、人が良いはプラス方向だと私は考えます。
オタクだけど実はめちゃめちゃ運動が得意とか、ヤンキーだけど物凄く義理堅く優しいとか、マイナス(イメージ)を打ち消すほどのプラスがあると人を見る目が変わりますよね。
むしろそのマイナスイメージもプラス方向に作用したり。
なんだかんだ羊の皮をかぶった狼の方が、虎の威を借りる狐より格好良いですよね。
ナンバMG5は今日から俺は!!の二番煎じの様に言われてますが、私的には今日から俺はよりナンバMG5の方がはるかに好きです。
だって三橋、伊藤にはあまりギャップがないじゃないですか。
見たまんまで強いし。
あえて言うとすればヤンキーだけど優しいくらいか?
なのでナンバMG5の方が私の中では圧勝です。
ということで、あと1日で楽しい最高地キャンプが待っている我が家ですが、北海道の準備も抜かりなく続けています。
大まかなキャラバン行程は設定して、要所要所にキャンプ場を押さえました。
昨日書いた丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場もその一つです。
で、その要所でのキャンプ場選定にあたって重要視したのがこれまで行った中でで思い出深いキャンプ場。
以前、北海道の我が家お気に入りキャンプ場のランキング紹介をしましたが、今回は単純に宿泊数でランク付けしてみました。
回数を行っているキャンプ場はそれなりのお気に入りの理由があります。
そのお気に入りキャンプ場ランキング記事はこちら
我が家のお気に入り北海道キャンプ場ベスト10(5位~1位)
我が家のお気に入り北海道キャンプ場ベスト10(10位~6位)
2006年から2021年までで北海道に行ったのは14回。
今年は記念すべき15回目です。
北海道でのキャンプ泊数は数えてみたところ83泊
キャンプ場の駐車場泊もとりあえずカウント。
キャンプ場は38か所も行ってます。
本州のキャンプ場より訪れた数は多いかも。
では、泊数が多いキャンプ場を順に紹介してみましょう
まずいきなり4カ所が同数で1位
1位タイ:7泊 支笏湖美笛キャンプ場
2006年、2007年、2012年、2013年、2014年、2016年、2018年に利用しました。
ビックリするくらいきれいな支笏湖での水遊びと雰囲気が良いキャンプ場です。
ここまでは飛び込みでも何とかキャンプできたのにな~2020年は門前払いでした・・・
2014美笛キャンプ場.JPG
1位タイ:7泊 達古武オートキャンプ場
2007年、2010年、2011年、2012年、2015年、2017年2泊で利用しました。
ここは電源付きでも値段が安くて達古武湖でカヌーもできるという我が家好みのキャンプ場。
2017達古武キャンプ場カヌー.JPG
1位タイ:7泊 日高沙流川オートキャンプ場
2012年~2018年に毎年利用しました。
面白自転車が無料で借りられるので子供たちのお気に入りで、キャラバンの終わりに行くキャンプ場として7年連続の利用でした。
2017日高沙流川オートキャンプ場自転車.JPG
1位タイ:7泊 丸瀬布森林公園いこいの森オートキャンプ場
2011年、2015年、2016年、2017年、2018年、2020年、2021年に利用しました。
説明は不要ですね(^^;)
2021丸瀬布森林公園キャンプ場サイトNO16.jpg
第5位:6泊 中川町オートキャンプ場ナポートパーク
2009年、2011年2泊、2015年、2017年、2020年に利用しました。
利用料金も安くて設備もきれいで温泉も敷地内にあって非常に素晴らしいキャンプ場です。
2020ナポートパーク.jpg
これでプールが復活すれば最高なんですけどね~・・・
第6位:4泊 オートキャンプ屈斜路
2007年2泊、2011年、2012年に利用しました。
残念ながら数年前に閉鎖になっていますが、屈斜路湖周辺で唯一と言って良いオートキャンプ場だったので非常に惜しまれます。
2012オートキャンプ屈斜路.JPG
今再開したら大人気キャンプ場間違いなしなのに・・・屈斜路湖ってなんだか全体的に寂れて行ってるんですよね・・・
第7位タイ:3泊 サロマ湖キムアネップ岬キャンプ場
2007年と2020年2泊で利用してました。
サロマ湖湖畔にあるキムアネップ岬にある無料のキャンプ場です。
2020キムアネップ岬キャンプ場.JPG
朝日に夕日がきれいなキャンプ場です。
第7位タイ:3泊 びふかアイランドキャンプ場
2010年、2013年、2014年に利用してます。
オートキャンプ場は2700円(2022年現在)で電源付きで利用でき、リーズナブルできれいな良いキャンプ場です。
2010びふかアイランドキャンプ場.JPG
フリーサイトなら大人400円、子供200円で利用可能ですし、温泉も施設内に美深温泉があります。
第7位タイ:3泊 山辺自然公園太陽の里キャンプ場
2012年、2013年、2021年に利用しました。
オートキャンプ場ではないので駐車場泊で利用させてもらいました。
2021山辺自然公園太陽の里キャンプ場.jpg
10位は2泊で7つのキャンプ場がタイ
名前だけ載せておきます。
・吹上温泉保養センター 白銀荘前キャンプ場
・帯広のポロシリ自然公園オートキャンプ場(現
・留萌の黄金岬キャンプ場
・星に手のとどく丘キャンプ場
・稚内森林公園キャンプ場
・美瑛 白金キャンプ場
・様似ダムキャンプ場
様似ダムは自ら望んだわけではないですが(^^;)
11位以上は皆1泊のみの利用でこちらも名前だけご紹介。
・岩尾内湖キャンプ場(2018)
・初山別村オートキャンプ場(2017)
・歌登健康回復村ふれあいの森キャンプ場
・グリーンパークぴっぷキャンプ場
・然別湖北岸野営場
・白滝高原キャンプ場
・道の駅びえい白金ビルケRWパーク
・千代田の丘キャンプ場
・標津海の公園キャンプ場
・らうすオートキャンプ場
・国設知床野営場
・羅臼温泉野営場
・知床自然村(休業中)
・朱鞠内湖キャンプ場
・十勝エコロジーキャンプ場
・狩勝高原キャンプ場
・道の駅 虫類のキャンプ場
・グリーンステイ洞爺湖
・徳舜瞥山麓キャンプ場
・上ノ国町 夷王山キャンプ場
・東大沼キャンプ場
懐かしいのから最近行ったのまで様々ですな。
で、今年確保してあるキャンプ場は・・・
・・・また後程(^^;)
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

アウトドアランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です