2023北海道キャラバン1日目~男三人フェリーでまったり

只今、旭川の某きちさん宅でお世話になっているまろぱぱです。
昨日はリョータとソースケを送り出したらしばらくしてキャンピングカーも乗船

いつもの乗船スロープいつまで撮れるかチャレンジ(笑)
そして少しバックしてほぼ先頭に駐車

ここのバックで駐車というのがポイント。バックモニターが出発して直ぐに再び映らなくなったんです(TT)
何とか両ミラーでバックしましたが、短くて良かった~。中には30m位バックさせられている車もあったので(^_^;)
フロアに到着するとリョータとソースケが迎えに来てました。
そして本日のベッドを確認

リョータとソースケが対面、私が1人エリアでした。
これまで個室ばかりでしたが、こちらのツーリストAタイプの半個室ベッドもかなり快適でした。
フェリーと言えば雑魚寝スペースのイメージでしたが、もはやそんな雑魚寝が残っている長距離航路はあまりないんじゃないかな?
そして恒例の出航の儀(笑)

何だか文句を言うシオリもいないと寂しいものです。

やっぱり寂しいな~二人だと、画的にも。

深夜航路の出航はとても静かに漆黒の闇に向かって進んで行きます。
そして船内に戻り禁断の夜食タイム

ガッツリカルビ丼と焼き肉ライスサンド♪
寂しくてもやっぱりいけない夜食は美味しい(^_^;)
このあとお風呂に入り汗を流したらお休み。
翌朝は気がついたら太陽はこんな感じですっかり昇ってます(^_^;)

起きたのが7時では仕方ないですね。目覚ましかければよかった…
ただし天気はすこぶるよくて、そしてとても暑いです。

船内に差し込む太陽がまぶしい♪

ここから二度寝して、姉妹船すいせんとのすれ違いのアナウンスでようやく本格起床。

子供たちも起こして一緒にすいせんを見送りました。

遅くなりましたがすずらんのシンボルを撮影。

朝ごはんは買っておいたパンで済ませたらそのまましばらく各自まったり。
ソースケはゲームに夢中(-_-;)

このままではいけないと昼御飯前にフェリーのクイズラリーに挑戦。
ネットは繋がらない環境なので自前の知識と船内から情報を探しだす経験がものをいいます。
で、5問全て回答し投函
結果は?

全問正解でリョータが当選、しかも一番良いと思われる新日本海フェリーオリジナルTシャツがもらえる特別賞でした♪

こんな顔をしてますがすごい嬉しそうです。
そして私もどさくさ紛れでTシャツ購入(笑)

でも、1800円で速乾Tシャツは良い買い物な気がします(^ー^)
昼食は事前に買っておいたカップ焼きそばで簡単に済ませます。
そこからジャグリングショーをゲームをやりながら見たり(^_^;)

アニメのアダムスフェリー2の映画を見たりして過ごしましたが、アダムスファミリーアニメ版、意外と良い映画でした(笑)
アニメになったことでより無茶な表現が可能になったのと、ウェンズデーのトークが面白かったです。
そうこうしているうちに、船は津軽海峡に差し掛かり電波が復活。

津軽海峡冬景色で有名な竜飛岬もしっかり見られました。

人が暮らしてるんですね~竜飛岬って。

そして、17時頃お風呂に入り、晩御飯はレストランで。

最後にちゃんとした晩御飯を頂きました。
この後は夕日を少し見て

下船準備を済ませ最後にようやくすずらん浮き輪との記念撮影

ソースケはかなりいやいやでした。
20時15分頃の少し早い時間に苫小牧東港に到着し車両甲板に移動。

荷物を積みこんだ後に前に座るソースケとリョータ

そして乗船口の開口の儀(笑)

ゲートが開ききったら、なんとフェリー乗船は20回以上の我が家ですが初めての下船一番乗りに。

タラップが下がりきるのを待ちます。

タラップが下がり切ったところで最初に下船し上陸一番乗り(^^)v
ここからそのまま高速飛ばして23時過ぎに旭川の某きちさん宅に到着するのでした。

積もる話もありこんな時間まで起きておりましたとさ。
8月3日の午前中に龍飛からフェリー見えましたけど、もしかして乗ってました?
こんばんは、水戸のTさん。
惜しい!翌日8/4に龍飛崎沖を通過しました。