平日にキャンピングカーでランチ&昼寝

Amazonプライムビデオでフィアー・ザ・ウォーキングデッドの最終シーズン8の後半がアップされてる!と喜んで見てみたら、日本語音声、日本語字幕はおろか英語字幕もなくて、おまけに音声はドイツ語と全くお手上げで手も足も出ず、そっとガンダムにチャンネルを変えたまろぱぱです。
「悲しいけどこれ戦争なのよね」の後のスレッガー中尉の殉職シーンはいくつになっても胸アツです。
やっぱり初代ガンダム面白いな~。
でも、モビルスーツで出撃するときの皆のあの軽いノリにはちょっと違和感を覚えますね。
これから生死を掛けた戦いに行くのにあのノリはさすがにリアリティがないかなと。
まあ、アムロクラスなら死なない自信があってもおかしくないとは思いますが。
ということで、本日は勤労感謝の日でお休みですが、昨日は激務が予想されたので昼休みのウォーキングはほどほどに出勤に乗って行ったキャンピングカーの中で弁当を食べました。

ちなみに弁当は今でも自分で作ってます。
コスパが良いのでご飯だけ炊いておいてもらって冷凍食品と前日の残り食材を詰めるだけのお手軽弁当持参を続けています。
好きな具を入れられるし、ご飯も美味しいしで、もう毎日500円とか払って食べるのが馬鹿らしくて。
まあ、たまに野菜が足りない時などは単品のサラダとかを食べたりはしますが。
いつもはその弁当を会社の食堂で食べるのですが、特に誰と一緒に食べるでもないし、なんだか最近食堂が寒いので暖かいキャンカーに避難しました。
昨日などは外の方が暖かいくらいで、キャンカーの中はこの気温

28℃もあって半袖でちょうど良い気温でした。
で、食事の後はリアのベッドに横になって昼寝。
会社の机と椅子で寝るより余程熟睡できます。
我が家のキャンピングカーは睡眠の快適さを求めたレイアウト構成なのでベッドは下手に布団で寝るより快適です。
特に広さはリア二段ベッドがそれぞれ幅が120cm-100cmくらいあってセミダブルに近いサイズ。
そしてバンクベッドも幅が180cmもあるのでキングサイズ並みの広さで家のベッドより大きいくらい。
更にそこにちゃんと厚めのマットレスや布団を敷いているので、リョータも自分のベッドより快適だというくらい。
長いキャラバンだとちゃんと寝れないとしんどいですからね。
なので我が家は、家族5人で最長20日間もキャンカーで寝泊まりしても平気だったんですね。
最近だと子供達もすっかり大きくなって大人5人みたいなものですが、何とか寝る分には窮屈せずに済んでいます。
なので、もう少しキャンカーでのお出かけにしがみつきたいなとは思うのですが・・・
最後に恒例になるかもしれない本日の発電量を需要の有無に関わらず報告

日中は結構良いお天気だったと思うのですが、足場の影の影響か11kwh止まり。
まあ、日中使う電気量が少なくなっていると思うのでこれから電気代を確認するのが楽しみです。
後で中電ミライズのページで確認してみよう。
にほんブログ村
快適すぎて寝過しませんか?
こんにちは、水戸のTさん。目覚ましが鳴ったときここはどこだ?!ってなりました(^_^;)