今シーズン初スキーはソースケと初2人スキー

昨晩は、疲れてパソコンを立ち上げる気力も湧かないままAmazonプライムビデオを見てここのアップをサボって寝てしまったまろぱぱです。
まあ、今日は会社の有給取得推奨日で計画休暇を入れてしまったので時間は沢山あるさということで(^^;)
あ~、まだ洗車してない・・・
雪道走ったのに下回りの洗車もしなくては・・・
ということで、昨日は9時頃寝ぼけているソースケを起こして準備をして、ようやく10時頃からスキー開始

せっかくのフカフカの新雪なのに出遅れは我が家のお約束(^^;)
早速第1トリプルリフトで上に上がりますが、こんなに雪が付いている木曽福島は久しぶりです。

しかもまだ雪が降り続いていていい感じで積もっていってます。

今日がシーズン初スキーですが、良かった雪が良くて。
最初のリハビリにはちょうど良いです。

下のファミリーBコースのウェーブも良い感じに作られていて大人も楽しいです♪
この後の説明のため木曽福島スキー場のゲレンデマップを貼っておきます。

ソースケももちろんシーズン初スキーですが、もうすっかりボーゲンは卒業してパラレルになっています。

しかも急斜面以外、どんなに私が飛ばしてもしっかり付いてきます。
木曽福島スキー場なら滑れないコースはもうありません。

それにしても木曽福島スキー場にしては雪が多くて笑えるくらいです。
最上部へ向かう第3ペアリフトからの眺めですが、雪が積もった木々が樹氷モンスターのよう♪

午前中はずっと雪が降り続く中でのスキーでしたがとりあえず最上部まで来てみました。

ちょっとスキー検定をやっていてその間を滑るのが恥ずかしかったけど、邪魔にならない様こそっと滑りました。
そしてお昼休憩を早めに済ませたら午後からは少し天気も回復傾向に。
13時半も過ぎると青空が見えてきたので慌てて最上部へ行ってみました。

先ほどの第3ペアリフトからの風景もバージョンアップ

やっぱりスキー場は雪があってなんぼですね♪
これまで何も見えなかった最上部からようやく山の形が見えるように。

中央アルプス、恵那山方面も少し山容が見えてきました。

振り返ると、いつもはここに家族の誰かが写っているのですが、今日はソースケしかおらず、そのソースケも前を滑っているので写っておらず。

ただの風景写真でした(-_-;)
しかし第2クワッドリフトの降り場付近からいつもはっきり見える御岳山の雄姿は見ることができませんでした。

こっちは青空が見えているのにな~

そしていつもとの違いを実感したのは最下部のファミリーコースまで降りて来た時。

ここのところ2月ではもうすっかり暖かくてこの辺りの下部のゲレンデはシャーベット状の重雪になってしまうのですが、この日はいつまでも最高の雪質を保ってここでも楽しく滑ることができました。
スキーデビューするならこういう日に限りますね。
こうして親子二人で1回のアイスクリーム休憩をはさみつつ、滑り続けて16時少し前に最後の1本にすべく最上部まで行って本日のラストスキー

最後になってようやく日が差してきて気温も少し上がり快適になってきましたが、とりあえず足も痛いし、ソースケも手が冷たいとのことで最後の1本にしました。

最後にファミリーBコースのウェーブも堪能

すっかりパラレルが板についたソースケですが、直すところは色々ありそう。

途中色々ソースケにスキーのアドバイスはしましたが、私自身がすっかり教え方を忘れてしまっているので、今度同期のK君にでも教えを乞うかな。
昼ごはんビール付きでどうでしょう(^^;)
こうして16時過ぎまでびっちり滑ってスキーは終了。

いや~最後は足がむくんで痛くなったけど楽しかった~♪
コブ斜面もあちこちにできていたけど、シーズン初日ということもあってほとんどチャレンジできなかった・・・
まだ少し腰が引けて(^^;)
転倒は一回ゲレンデの縁の新雪ゾーンを滑っていてスキー板の先が新雪に刺さって板が外れ前転の大ゴケをしましたが新雪だったので痛くなし♪
やっぱり新雪は最高ですね♪
この雪なら野沢にもまた行きたいな~
でも本当に家族の予定が合わないんですよね~・・・
2月後半の3連休はシオリのテスト前だし・・・
野沢は遠いや。
スキー終了後はスキー道具を片付けて車に積み込み着替えて家路に。
その前にお土産にこちらで漬物を購入。
二本木の湯への道への分岐点から1kmほど下った場所にあるつけもの茶屋です。

前に購入したここの漬物が結構おいしかったのでリピート購入です。
前回来た時はここで大盛のかつ丼も食べてましたね。

今回は食堂の営業が終わっていたのでありつけませんでしたが漬物はいくつか購入できました。
最後に少し戻ってこんな雪道を延々走り

二本木の湯にやってきて、すっかり乳酸がたまった筋肉の疲れを癒すのでした♪

野クルのキャンプと同じくスキーの後の温泉は無くてはならないものですな。
この後、往きと同様に19号線をひたすら走って家路を急ぎましたが、特に凍結は無く渋滞もなし。
中津川で回転寿司を食べて無事に高速で帰れました。
何となく口が回転寿司の口になっていて、それ以外の選択肢はありませんでしたとさ(^^;)
あ~心地よい疲れに一人だけ休日♪
なんだか申し訳ないな~(^^;)
さて次はいつ行こうかな。
にほんブログ村